すっげえ久々にレガシーのこと書くかも(挨拶


土地22
3Bayou
2Scrubland
1Savannah
4新緑の地下墓地
4湿地の干潟
2吹きさらしの荒野
4不毛の大地
1Karakas
1沼

クリーチャー15
4死儀礼のシャーマン
4闇の腹心
4タルモゴイフ
3石鍛冶の神秘家

呪文23
4思考囲い
4剣を鍬に
2コジレックの審問
3突然の衰微
2未練ある魂
1大渦の脈動

1梅澤の十手
1火と氷の剣
1殴打頭蓋

1ミリーの悪知恵

3ヴェールのリリアナ

サイドボード15
2封じ込める僧侶
2エーテル宣誓会の法学者
1外科的摘出
1根絶
1悟りの教示者
1毒の濁流
1クローサの掌握
1真髄の針
2金輪際
1仕組まれた疫病
1窒息
1破滅的な行為



Dig禁止にならなければこの75枚でBMO行くかも。
その前に仕事の休みが取れればの話だが。
何故か手元に大オーロラが7枚有るので作りたいかもです。


土地26
4ラノワールの荒原
4ジャングルのうろ穴
4進化する未開地
8森
6沼

クリーチャー5
3ニッサ
2ウギンの構築物

呪文29
4ニッサの巡礼
4破滅の道
4爆発的植生
3命運の確信
4ニッサの復権
4大オーロラ

4悪魔の契約

2ウギン
まあメモだ(挨拶

・デッキの中核になる春の鼓動、早摘みは4枚ずつでほぼ確定。
しかし幻の漂いやケイラメトラの指図、粗野な覚醒の枚数によって今後変化する可能性が微レ存。

・土地は22~24。
これより多かったり少なくなるとコンボ途中のドローで土地引きすぎたり、土地引けなくてコンボに向かえなくなる。

・土地サーチは8~14枚。
候補は明日への探索、桜族の長老、探険、不屈の自然の2マナ以下で動ける物に絞った方が良さ気。

・フィニッシャーは基本エムラか青頂点。
それぞれ一枚ずつ入れるのが基本的だが、思い切って春の鼓動→早摘み→即エムラwin出来るようにエムラ3枚くらい取るのも手か?

・以上のカードでデッキの40枚~50枚程度は確定するが、残りの10~20枚に何を入れるのかが今の課題。以下がその候補

①差し戻し、撤廃等の妨害件ドロー
序盤で相手の動きを阻害しつつ、こちらの手を進める点では優秀だが、コンボ開始出来る状態で手札に来ても、ほぼ何もしない。
枚数に注意か。

②血清の幻視、手練等の軽量ドローソース
無難オブ無難。しかしマナを伸ばしているのにチビチビ1マナでライブラリー操作してもねえ……と言う感じが否めないのも確か。

③集中、都の進化等の中量ドローソース
序盤のマナブーストを生かして3t目に打つことも可能。これが真の無難オブ無難か?

④けちパッケージ
コンボ開始時にけち1枚あればほぼ勝てるようなデッキ構築にすれば行けそうだが、サイドボーディングが難しそう。後墓地対策に引っかかるのも厳しい。

⑤法務官の相談、時の逆転、再供給
上記候補と一緒に組み込むことが出来、さらに早摘みやドローソースをもう一度フル活用できるカード。ただし墓地対策に(ry

⑥創造の標
ぶっちゃけ一昨日思いついたカード。土地を伸ばす戦略とも合致しているし、序盤のブロッカーから終盤のフィニッシャーまでこなせそう。ワンチャン

⑦星の揺らぎ、大オーロラ、無限への突入
マナコスト重いけど、専用に組めればかなり行けそう
星の揺らぎ→脳髄の渦で7点削る
大オーロラ→創造の標、手札増えるドローソース等で自分に大きくアドを
無限への突入→めんどくさいから全部引く


後で思いつき次第書き加える。
リスト載せないと言ったな。あれは嘘だ(挨拶


けち採用型
土地22
4霧深い雨林
9森
8島
1山

クリーチャー8
4桜族の長老
3幻の漂い
1永遠の証人

呪文30
2手練
1有毒の蘇生
4探検
2差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1喚起
1青の太陽の頂点
4けちな贈り物
1炎の中の過去
1法務官の相談

4春の鼓動


けち非採用型(PPTQに出た時のもの)

土地22
4霧深い雨林
9森
9島

クリーチャー8
4桜族の長老
4幻の漂い

呪文30
4手練
4探検
2差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1強迫的な研究
1青の太陽の頂点
4予感
2法務官の相談

4春の鼓動

サイドボード15(共通)
1エムラ
3自然の要求
1四肢切断
2忍び寄る腐食
2真髄の針
2倦怠の宝球
4僧院の包囲


思いつく限りの欠陥。

まずこのデッキ、コンボで戦うのに、やや遅め(感覚的に最速双子と比べて1、2ターン遅い)。
その癖、相手に対する妨害手段をメインからどう入れていけば分からなかった。
入れるとすれば、差し戻しに加え、万の眠りやバウンスだろうけど、どこにスペースを作ればいいのか分からない。

あと、法務官の相談やけちの使用によって墓地対もキツイ。

手練は血清の幻視でも良いかもしれないが、タイミングによってはシャッフルするカードが多いから占術が無駄になる場合もあるので難しい。

極めつけはサイド。
僧院の包囲を入れるくらいなら強情なベイロスの方がはるかにマシだった。

他にも色々と欠陥があるが、とにかく全体のカード枚数から、サイドとメインの入れ替え、プレイング、全てにおいて情報が、そして知識が足りない。
苦しい戦い。でも非常に面白く、調整し甲斐のあるデッキなのは確かだ。


で、今現状考えている形はこれ

土地22
4霧深い雨林
9森
9島

クリーチャー1
1エムラ

呪文37
2血清の幻視
4探検
3差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1青の太陽の頂点
3集中
4都の進化
3粗野な覚醒

2ミラーリ

4春の鼓動
3ケイラメトラの指図


どっかのサイトに載っていた物を微調整したもの。

ミラーリが燻し銀で2枚まで取っても良いかも。
死にましたー(挨拶

結果書くの忘れてたわけではなく、何か悔しくて書けませんでした。
でもまあ、ここ2カ月必死こいて考えて来たデッキなので、レポ書きます。

デッキはUG春の鼓動

R1 エスパーメンター ○××
G1ドブン。相手の展開が遅かったのもあった。
G2、G3ハンデスとカウンターにメンター。

R2 WBトークン ○××
G1ドブン
G2、G3ハンデスに無形無形無形……

R3 グリクシスデルバー ○××
G1ドブン
G2、G3パーツそろえる前にテンポよく動かれて負け

R4 ジャンド ××
G1 ダブマリするもギリギリコンボスタートさせることが出来る。まあ途中で止まりました。
G2 ハンデスハンデスリリィ……

0-4。この様さ!!

デッキはけち採用型と非採用型で調整していて、最後までけち採用で行こうと思ったけど、直前に安定感のある非採用型で出ることに。

リストは載せない。今後何かしらのモダンの大会に再びチャレンジし、一定の結果が出れば載せるかも
久々の大会日記だと?気のせいじゃないかな。

デッキは虎馬氏からお借りしたエスパードラゴン。新カードの衰減も使わせていただきました。ありがとうございます。


R1 緑信心tアタルカ ××
G1、G2共に囲いの選択ミスって負け。
何だかんだで4年以上思考囲い使っているのに情けない

R2 アブザン×○×
G1 物量捌き切れず
G3 必至こいてさばききったところにトップからサイ降ってきて死亡。
ほういさいつよいです

R3 BGエルフ ×○×
G3 衰減ケアからの中隊→群れのシャーマンドゥネインの精鋭と繋がれて負け。

R4 赤単ゴブリン ○×○
G1 オジュタイまじオジュタイ
G2 オジュタイどこ―?
G3 オジュタイまじオジュタイ。
あと層雲の踊り手強かったです。


1-3の屑。乗り手が下手くそでした。

今後のスタンは衰減がキーカードの一つになりそうです。使う側になるか使われる側になるかがポイントなのかな。

終わった後はAKKAさんが黒単調整してる様子を見学。僭越ながら意見も出させていただきました。

悪魔の契約強くて草です。


そういや本業のレガシーに関して最近書いてないから、気が向きましたら書きます

ORIリスト

2015年7月17日
メモ

絶対買う
4ジェイスの聖域
※追加 1~4進化の飛躍

余裕あれば買う
4悪魔の契約

興味わいたら買う
4ORIリリアナ

レガシーとかスタンとかプレリ出てましたが、dds666さんの黒染ま最新回を見て世にも恐ろしい電波を受け取ったのでレシピ載せます

土地22
4禁忌の果樹園
3湿った墓
2忍び寄るタール坑
2闇滑りの岸
4汚染された三角州
2溢れかえる岸辺
3島
2沼

呪文38
4血清の幻視
3思考囲い
3コジレックの審問
1手練
4危険な研究
4差し戻し
3滅び

4孵化計画
4悪魔の契約
4プーカの悪戯

4ギックスのかぎ爪


どうっすかこれ? ワンチャンありますよ!(ワンチャンあるとは言ってない
土地22

クリーチャー6
4桜族の長老
2永遠の証人

呪文32
3撤廃
2万の眠り
1有毒の蘇生
4差し戻し
4早摘み
4明日への探索
2青の太陽の頂点
1喚起
3けちな贈り物
3時間のねじれ
1粗野な覚醒

4春の鼓動

サイドボード15
3自然の要求
3倦怠の宝球
3真髄の針
3ドラゴンの爪
3僧院の包囲

6/20 神モダン

2015年6月20日 TCG全般
何の気なしに深夜テンションで作り上げたUGハートビートとかいうネタデッキ(前の日記から大幅改悪)で参戦。
勝つよりもデックテクとかこのデッキが目立てればなあと言う感じ。

結果は1-3のズークー。プレイングも構築も不満が残る結果になったわけだが……



http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1274




載っちまったあ……。いや目的は果たせたわけだが、あのまま回すとひどい目に遭うので注意。




自分の中で色々後に引けない模様。
またしばらく回して満足したら売っぱらおうかとも思いましたが、こうなりゃモダンはUGハートビートを極めてみたいと思います。

件のレシピ

2015年6月6日 TCG全般
何回か回してこうなった

土地22
13森
9島

クリーチャー9
4桜族の長老
4幻の漂い
1エムラ

呪文29
2撤廃
4差し戻し
2交錯の混乱
1奇妙な収穫
4耕作
4早摘み
1強迫的な研究
1青の太陽の頂点
4時の逆転
2時間のねじれ

4春の鼓動

メモ

2015年5月20日 TCG全般
集合した中隊ジャンク

土地22
3バユー
2スクラブ
2サバンナ
4新緑の地下墓地
4湿地の干潟
4不毛の大地
1カラカス
1地平線の梢
1沼

クリーチャー23
4死儀礼
4石鍛冶
4潮の虚ろの漕ぎ手
3ボブ
4聖遺
4証人

呪文15
3囲い
3ソープロ
3衰微
3中隊

1十手
1火氷剣
1バタースカル
デッキはいつものジャンク

土地22
3Bayou
3Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
4新緑の地下墓地
1樹上の村
1Karakas
1沼

クリーチャー13
4死儀礼のシャーマン
3闇の腹心
3石鍛冶の神秘家
3タルモゴイフ

呪文25
4思考囲い
4剣を鍬に
2コジレックの審問
4突然の衰微
3未練ある魂

1梅澤の十手
1火氷剣
1殴打頭蓋

2森の知恵

3ヴェールのリリアナ

サイドボード15
2封じ込める僧侶
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドック・ティーグ
1外科的摘出
1根絶
1壌土からの生命
1クローサの掌握
1毒の濁流
2真髄の針
1窒息
1仕組まれた疫病
1破滅的な行為

メインのボブをお試しで3枚にし、森知恵を2枚投入。ハンデスの構成も変え、リリー嬢も増加。快くカード貸して下さった虎馬さんありがとうございます。


R1 グリクシスデルバー ×○○
G1 リンリン→リリーと行くべきところを逆にキャストしてしまいズルズルと押されて負け。
G2 消耗戦の末に森知恵バター
G3 樹上の村からGマナ確保して水没ケア出来たのが幸い。タルモ×2が駆け抜けて勝ち。

R2 奇跡 ××
G1 リリアナの奥義起動が速すぎた。後1t遅らせても大丈夫だったかも。
G2 ヴェンセールが前のゲームで見えていたのにカラカスを寝かせていくプレイング。負けてしかるべき。

R3 BWGミラー ○○
G1 順当にさばききって勝ち。
G2 こちらリンリン全抜きからの疫病濁流ディード搭載。これが功を奏して相手のリンリンをシャットアウト。後リリー強かった。


2-1。対奇跡に対しての戦い方がまだ自分の中でまとまっていない。
苦手意識もあるので、練習するなり何とかしよう。

構築面に関しては、ボブは4枚欲しい。
プレイングとか構築的にとかではなく、やはりボブは4枚あってこそだと思う(恍惚
審問はそのままヒムにして未練1枚森知恵1枚をミリーの悪知恵1枚ボブ1枚にしてみよう。

けど、未練は3枚ほしい気がするんだよなあ……
このカードでなきゃ対処できないという盤面が必ず存在する。
ヴェールのリリアナ 1枚

貸してくださる方居ましたらお願いします。

リンクスにまだ残っていたらそちらを購入する次第です。
デッキは店員さんからお借りしたアタルカレッド。快く貸してくれた店員さんに感謝。

R1 ミラーマッチ ××
G1:土地1枚詰まり。マリガンすべきだったかな。
G2:トークンわらわら。サイドインした洗い流す砂を引けずに負け。
引いてもどの道アタコマ構えられていた模様。

R2 アブザンコン ××
G1、G2両方ともにサイにやられる。
幾ら初めて回すと言っても、もっとやりようはあったはず。
疾駆と通常キャストの判断が非常に難しいなと思ったマッチでした。

R3 赤単 ○○
G1はブン回り
G2:こちら後手後手になりながらも捌き、残りライフ4のところでラブルマスターが定着。さらにトップからの凱旋の間が強くて勝ち。

1-2。
回し方分からない部分があったが、このデッキがメタ上位にある理由が分かった気がする。
赤単t緑のはずなのに様々な部分でシナジーが構成されていて、非常に面白かった。

この後はなかむうさんとレガシーフリプさせていただきました。
ネメシスキツイ。
ウィザーズ社は何故あのようなカードを青で刷ったのか……。
行ってきました



・デッキ選択
選択も糞もねえ!ジャンクだジャンク!

一応ニックフィット型やデプス型、僧院の導師を採用した型も考えたが、
どれを見ても中途半端だったり合わない。
メインは比較的シンプルな形になりました。

一応タシグルは入れようかなとも考えていましたが、
前の日記(秘密)に書いた通り、
テンポはとれるがボードのプレッシャーとアドバンテージがどれも石鍛冶タルモボブには及ばないという判断に至りました。

サイドボードは
フェアデッキ――白青奇跡、デルバー系――
アンフェアデッキ――オムニ、エルフ――
をメタれるように調整し、
なかむうさんのアドバイスをそのまま取り入れて決定しました。

メイン、サイドともに最強のジャンクが出来たと自負しています。



土地22
3Bayou
3Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
4新緑の地下墓地
4不毛の大地
1Karakas
1樹上の村
1沼

クリーチャー16
4死儀礼のジャーマン
4闇の腹心
4タルモゴイフ
4石鍛冶の神秘家

呪文22
4思考囲い
4剣を鍬に
4突然の衰微
3Hymn to Tourach
2未練ある魂

1梅澤の十手
1火と氷の剣
1殴打頭蓋

2ヴェールのリリアナ

サイドボード15
2封じ込める僧侶
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドック・ティーグ
1外科的摘出
1根絶
1壌土からの生命
1毒の濁流
1クローサの掌握
2真髄の針
1仕組まれた疫病
1窒息
1破滅的な行為



突っ込み所ありましたらコメ下さい!何でもしますから!



・本戦

R1 Bye
R2 Bye
R3 デスタク ○○
相手土地詰まってた

R4 エンチャントレス
G1 「レガシー初めてです!」と言われたので、どれどれ儂が手解きしてやろうかの~とか思ってたら、
「森セットから繁茂でエンド」で思わずうめき声が出た。
まあそのまま負け
G2、G3はリリアナ、ハンデスで蓋して勝ち。
少し話したが、「レガシー初めて」に偽りなく、
デュアラン使わずに組めるのがエンチャントレスかドレッジ位で、
やることが決まってるのでエンチャントレスにしたとのこと。
レガシー恐いでちゅ(幼児退行

R5 UWオムニ ××
G1 相手のライフが残り1の所でエムラ降ってきて負け。
G2 先手囲いで見えたのが、
ショーテル、メンター、インパルス、ギタ調、定業、土地2枚でショーテルを抜く。
サイドメンターは知ってたのでそちらの対策カードも入れていたが、ボブで捲っても来なくて負け。
悔しいのう悔しいのう

R6 ゴブリン ○×○
G2 ハンデスと除去である程度濁してたらトップから月が。
G3 またもや月。
が石鍛冶バター十手が揃ってたので殴り勝ち

R7 4cメンター ○×○
G1 かなり長引き、こちらのライフが40越えたところで相手投了
G3 石鍛冶二枚出して押しきり勝ち

R8 URバーン ○×○
G1 バター出して勝ち
G2 ネメシスとヤンパイと火力で押しきられる
G3 死儀礼で相手の墓地を空にし、
さらに相手のハンドが空になり、
物量&バター着地して勝ち。

R9 URオムニ×○×
G1 オムニエムラ。赤が見えたのでスニークtオムニと勘違い。
G2 封じ込める僧侶で勝ち。
どうやらブリーチからのエムラルートを取ろうとしてた模様
G3 やっぱりオムニじゃないか……

R10 石鍛冶奇跡 ××
G1 相手の石鍛冶無双。独楽相殺が見えたものの、タッチ要素だと勘違い。勘違い多くね?
G2 思いっきり奇跡やジェイスが見えたんですがそれは……。トップ樹上がワンチャンの所を針で止められる。

R11 ベルチャー ×○×
察してくれ……

R12 4cデスブレード ○×○
G3 互いの未練のぶつけ合い。
延長ターンに入って、こっちの未練が多くて勝ち。

R13 リアニ ○○
G1 不毛3枚使い土地嵌め。
死儀礼でクリーチャーを抜いて勝ち。
G2 囲いしたらショーテルと群れネズミ見てショーテル捨てさせる。
群れネズミは除去とリリアナで対処し、
バター火氷剣出して勝ち。

R14 ドレッジ
R1 死儀礼3体
R2 根絶でイチョ追放。
炎の嵐でタルモ除去られるも、
相手のハンドがトロール2枚の橋3枚と土地。
橋3枚さよなら。
そのあと死儀礼が駆けつけてくれて勝ち。

R15 Poxリアニ ○×○
G2 初手にロームカラカスがあり、グリセルバウンスし続けるも、
リリアナのハンデスで捨てるカード間違えて負け。
G3 相手のハンドが、囲い、無垢の血、黒タイタン、不毛、土地2枚、
こちらのハンドが針、不毛、タルモ、封じ込める僧侶、衰微、
場にはバユーが一枚。
色々悩んで囲いを捨てさせる。
相手不毛起動でこちらのターンセット不毛からの針。
これも悩んで結局リリアナ指定で。
そのあと引きに助けられて根絶構えなからのタルモ無双。



11-4の81位で終了しました。人生2度目のグランプリでマネーフィニッシュ!



・まとめ

日本で初めてのレガシーグランブリここまでの成績で終われたことに素直に嬉しく思います。

ただ、やはり無念だったのはオムニに一矢報いられなかったことですね。
環境のトップメタに勝ってこそのジャンクであるはずなのに、
勝てないということは乗り手に問題があったということです。

これでしばらくはレガシー熱は下がるかなと思ったら、むしろ上がる一方に。

もしも再びレガシーの大きな大会がありましたら、必ずこの相棒をトップ8に送り込んで見せます。
そしてそうなった暁には、優勝を。

まだ色々話したいことはありますが、
まとまり切らないのでこれにて。

最後に水戸勢、立川勢、そして自分のことを知っている全ての人たちに

俺頑張ってきたぜ!
俺こそ最強のジャンク使いや!


初日は7-2で抜け

今から2日目
最強のジャンクを見せてやるぞー
平日だけど暇だよーという方居ましたらお願いします

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索