すっごい久々にレポ(挨拶

デッキはパクトランプ

土地26
4ラノワールの荒原
4風切る泥穴
4進化する未開地
2見捨てられた神々の神殿
2ウギンの聖域
4森
3沼
3荒地

クリーチャー16
4搭載歩行機械
4作り変えるもの
2難題の予見者
4世界を壊すもの
2絶え間ない飢餓、ウラモグ

呪文18
4残された廃墟
4歪んだ嘆き

4面晶体の記録庫

4悪魔の契約

2精霊龍、ウギン

サイドボード15
4ジャディの横枝
2静寂を担うもの
3ガイアの報復者
3強迫
2鞭打つ触手
1無限の抹消


R1 Grランプ ○×○
G1相手土地詰まってるところにたたみかけて勝ち
G2相手の場に虚空の選別者が着地。それを見て自分のサイドボードにも虚空の選別者入れとくの忘れたことに気がつく。手札に偶数スペル溜まってもじもじしてるところを殴り殺される。
G3相手土地詰まってるところにワールドブレイカ―


R2 アタルカレッド ××
G1速度負け
G2同上。サイド割いてもやはりアタルカレッドはキツイ。

R3 アタルカレッド ○×○
G1難題の予見者が上手く刺さって勝ち。この時難題の予見者増量を決意。
G2ズルゴ速槍速槍と横に展開されて全除去間に合わず負け。
G2横枝横枝ハンガー他と言う初手キープ。その後も横枝3枚引いてライフ維持しつつマナ伸ばし。ワールドブレイカ―着地させるも殴りに行けず停滞していたところに鞭打つ触手トップ。


2-1-1でSE


SE1 アブザンアグロ
G1 互いにダブマリでこちらが土地詰まってるところにサイが到来。
G2 こっちワンマリ向こうダブマリ。ただしこちらハンガーワールドワールド土地3枚というハンド。サイサイサイロック。無理ですorz


一没。

最近レポサボってたので書いてみた。

レシピ改良版

土地26
4ラノワールの荒原
4風切る泥穴
4進化する未開地
2見捨てられた神々の神殿
2ウギンの聖域
4森
3沼
3荒地

クリーチャー18
4爪鳴らしの神秘家
4地下墓地の選別者
4難題の予見者
4世界を壊すもの
2ウラモグ

呪文16
4残された廃墟
4歪んだ廃墟

3面晶体の記録庫

3悪魔の契約

2精霊龍、ウギン

サイドボード15
4ジャディの横枝
2静寂の担うもの
1破滅の伝道者
1虚空の選別者
3強迫
3鞭打つ触手
1無限の抹消



世界を壊すもの3枚
貸出、もしくは提供して下さる方
いましたらよろしくお願いします
あけおめことよろ(新年の挨拶

今年もしっかりMtG出来ていければ良いかと思います。

さて早速ですが、タイトルの件について。
なにがあったのかと言うと、単純にアグロロームを組みました。
もともと憧れのデッキの一つであっただけに、いざまわしてみるとこれが楽しい楽しい。

しかし、別に自分がレガシーを「プレイする」だけならジャンクだけでも十分です。
ジャンクはレガシー参入した時の、それこそ、憧れでした。

当時はボブタルモレリカリーの三大パワークリーチャーに加え、
ソープロ名誉回復の強力な除去、
そしてヒムにシンクホールのハンデス、ランデスで相手を殴り倒す豪快なアーキタイプでした。
そのころに使っていたのはDeadguy Ale、そしてTeam Italia。
線の細さが気になるデッキを使っていたからこそ、余計に憧れが強かったと思います。
ジャブをかますだけでなく強烈なボディブローを撃ち込んでみたかったのです。

そして約1年前の2014/11/30、念願のジャンクを組み、翌年2015年のGP京都でジャンクを駆り賞金圏内に入ることが出来ました。
とても嬉しかったのと同時にTop8に入れなかったのが少し残念でしたね。

レガシーGPで、BMOで、神挑戦者で優勝してみたい。そんな思いを抱き始めたのはその時期からでした。
確かに勝ちたいという気持ちはありましたがレガシーを楽しくプレイしたいというのが基本的な考えでした。

でも、今年2016年はでかい大会でTop8に入賞するという明確な目標に掲げました。
要はレガシーを「プレイする」から、
レガシーで「勝つ」事に考えを切り変えたのです。
やっぱりこういった対戦ゲームをしているのですから、上位と言うテッペンを見てみたいですよね。

その目標達成の上でまず第一にジャンクをあきらめようと思いました。
ではどのデッキを使うか、というところで選択したのがアグロロームでした。

ここまで長々と取り留めのない話をしましたが、本題に
何故ジャンクをあきらめたのか?何故アグロロームなのか?



まずジャンクをあきらめた理由について
一言で言えば「奇跡に勝てない」からです。

今のレガシーは「奇跡」、「デルバー」、「ANTorSnT」の三つのアーキタイプがTire1に存在しているのは御存じだと思います(間違ってたらすいません許して下さい)。
このTire1に対し、ジャンクはデルバー系には比較的有利が取れ、
ANTorSnTには、メインは不利であるものの、サイド後に有利不利をひっくり返す可能性は十分にあります。

しかし、奇跡相手には相性は非常に悪いです。
と言うのもジャンクは勝ち手段が基本的に「クリーチャーで殴ってライフを0にする」しか存在しないからです。
こちらが如何にクリーチャーを展開しても終末で瓦解してしまいます。
かといって小出しにしていけばソープロやジェイスでうやむやにされてしまいます。

勿論完全に不利と言うわけではありません。
サイドから窒息やガドック、サリア等のヘイトベアーを採用すればいいのですが、それでもキツイです。

何より完全に盤面を制圧された後の奇跡とやり合うのは精神的に堪えられません。
こちらの首を真綿でゆっくり締めつけられていくのをただただじっと待つのみです。

レガシー上位入賞を目論むには、奇跡打倒は必須条件であるのに、
それを乗り越えられないのは致命的です。
奇跡相手に勝つにはジャンクでは力不足なのです。

では奇跡相手に十分戦える強度を持ち、デルバー、ANTorSntにも渡り合えるデッキは?と言うところで出て来たのがアグロロームでした。



次に何故アグロロームなのか?
いくつか理由がありますが、まずは「恒久的な妨害手段とアドバンテージ確保手段があるから」です。
言っちゃえば罰する火と壌土からの生命の存在です。

罰する火は燃え柳の木立ちと組み合わせることにより、
対戦相手のデルバーや死儀礼などの小粒なクリーチャー、そしてリリアナやジェイス等PWの存命を許さないばかりでなく、
ライフにプレッシャーを与えていくことが出来ます。
これ一枚が恒久的な妨害を提供してくれるだけでなく、「勝ち手段」になり得るのです。
奇跡相手が放つ終末で盤面をまっさらにされてもライフが詰められていたなら後は罰する火エンジンで倒せば良いのです。

壌土からの生命は不毛の大地やサイクリングランドを使いまわしたり、
ヴェールのリリアナのハンデス先を提供してくれたり、
森の知恵で見たトップを意図的に墓地に落とすことが出来たり、
それはもう多種多様な使い方の出来るカードです。
壌土からの生命は上手く使えば膨大なアドバンテージを確保出来ます。

上記の2枚はアグロロームだけでなく、ジャンドや土地単でも使われています。
むしろジャンドや土地単の方が目立つと思います。



では何故ジャンドや土地単ではなく、アグロロームなのか。
そこで2つ目の理由が「ANTorSnTを相手に出来るだけのメインボード、サイドボードを用意出来るから」です。

これはあくまで主観ですが、ジャンドや土地単はフェアデッキに対しては強いものの、アンフェアなデッキ相手には不利なのではないでしょうか?
ジャンドはハンデスやリリアナ位しか対抗手段が無く、
土地単はメインにKarakasがあるもののサイドには抵抗の宝球や、自分の首を絞めかねない虚空の杯です。

それに対してアグロロームはメインにKarakas、虚空の杯、リリアナ、ガドック(とそれを持って来られるゼニス)があり、
サイドボードには、ANTにはエーテル宣誓会の法学者、SnTには封じ込める僧侶、
そして両者に刺さる守護者サリア。
これらを盤面に展開することで相手のデッキを機能不全に陥らせることが出来ます。



ここまで色々書きましたが、アグロロームでそこまでやるくらいなら自分が奇跡やデルバーやコンボデッキ使う側に立てばいいじゃんと言う根本的な問いが出てくると思いますが、
これは「闇の腹心を使ったコントロールデッキを扱いたいから」です。
完全に趣味嗜好です。
ボブでトップをめくりたいのです。
ボブ死は御褒美ですが、FoWを捲るのはやはりつらいです。
だからアグロロームなのです。
メインに0マナが34枚も入ってるのでボブ死の危険性は低いことでしょう。

何だかんだ情です。でも、好きなカードで勝つってきっと面白いと思うんです。



結局長々となってしまいましたが、タイトルについての自分の考えは書けたと思います。
勿論間違ってる考え方があると思います。
独りよがりの理論で書いた、実験、検証、考察が足りない文章であることも重々承知です。
しかし、今自分が何を考えているのかを文章にしておきたかったのです。

もし何か意見がございましたら是非コメントしてください。

最後までありがとうございます。
行きたかった(挨拶

水戸勢からTOP4が3人、内一人優勝という快挙。

すげえという驚きと、仲間が勝ちとってきた栄誉に対する喜び。

そして、もし仮に自分が参加出来ていたならどうなっていたんだろうという後悔とも妄想とも言える気持ちが少々。

来年はレガシーの大きな大会でTOP8に入りたいです。
てか入ります

ちょっと資産整理するかな?(挨拶

Karakas 伊 1枚
霧深い雨林 ZEN 日 2枚
湿地の干潟 EXP 英1枚

エメリアの盾、イオナ ZEN 日(スタンプ付) 1枚
ルーンの母 日 4枚

まだ整理中。
急遽取りやめる可能性も。
アグロローム組みたいんじゃ(挨拶

メモ
1Badlands
2燃え柳の木立ち
3聖遺の騎士
3罰する火
4モックス
4チャリス

1再利用の賢者
1虚空の力線
1情け知らずのガラク
土地22
3Bayou
3Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
4新緑の地下墓地
3不毛の大地
1Karakas
1沼
1森
1平地

クリーチャー15
4死儀礼のシャーマン
4闇の腹心
4タルモゴイフ
3石鍛冶の神秘家

呪文23
4剣を鍬に
3思考囲い
4突然の衰微
3Hymn to Tourach
2未練ある魂
2苦い心理

1梅澤の十手
1殴打頭蓋

1ミリーの悪知恵

2ヴェールのリリアナ
これが俺のエターナルフェスティバル(挨拶

デッキは愛しのジャンク

土地22
2Bayou
2Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
3新緑の地下墓地
2吹きさらしの荒野
4不毛の大地
1Karakas
1沼
1平地
1森

クリーチャー17
4死儀礼のシャーマン
4闇の腹心
3石鍛冶の神秘家
3タルモゴイフ
3迷宮の霊魂

呪文21
4剣を鍬に
3思考囲い
3突然の衰微
2Hymn to Tourach
2未練ある魂
2名誉回復

1梅澤の十手
1殴打頭蓋

1ミリーの悪知恵

2ヴェールのリリアナ

サイドボード15
1封じ込める僧侶
1スレイベンの守護者、サリア
1エーテル宣誓会の法学者
1ガドック・ティーグ
1外科的摘出
1根絶
1思考囲い
1見栄え損ない
1クローサの掌握
1毒の濁流
1名誉回復
1真髄の針
1三なる宝球
1破滅的な行為
1遍歴の騎士、エルズペス


サイドボード驚異の1枚刺し構成。

R1 石鍛冶奇跡 ×○‐
G1はバターに殴りきられ
G2は素撃ち終末間に合うも相手ライフ1で勝ち。
G3は時間足らずに。相手の場にPW一杯出てた。

R2 エルフ ○×○
G1トップ石鍛冶で十手
G2は土地1キープしたら負け。
G3は相手土地1キープしてるところに3多摩

R3 ANT ×○○
G1はストームいっぱい
G2はエーテル宣誓会が大書されず勝ち
G3は囲い→ブレストの動きの後相手が土地しか引けず勝ち

R4 奇跡 ××
G1G2所謂無理ゲー。
ここが課題かあ……

R5 パトリオット ××
G1火氷剣担いだ石鍛冶止められず負け。
G2は石鍛冶×2霊魂×2名誉回復沼というクソハンドキープして負け。

2-2-1。

ワンランドキープはやはり駄目、絶対。
いや、そのハンドで土地を引ければ勝てるプラン立て出来るハンドであれば良いのだけれどね。

ジャンクは難しい。
本業に勤しむ(挨拶

デッキは愛しのジャンク

土地22
2Bayou
2Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
3新緑の地下墓地
2吹きさらしの荒野
4不毛の大地
1Karakas
1沼
1平地
1森

クリーチャー17
4死儀礼のシャーマン
4闇の腹心
3タルモゴイフ
3石鍛冶の神秘家
3迷宮の霊魂

呪文21
4剣を鍬に
3思考囲い
3突然の衰微
2Hymn to Tourach
2未練ある魂
2名誉回復

1梅澤の十手
1殴打頭蓋

1ミリーの悪知恵

2ヴェールのリリアナ

サイドボード15
2封じ込める僧侶
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドック・ティーグ
2根絶
1見栄え損ない
1思考囲い
1ゴルガリの魔除け
1クローサの掌握
1真髄の針
1三なる宝球
1破滅的な行為
1遍歴の騎士、エルズペス


メイン少し構成変えた。
いる氏がヒム強いヒム強いて言ってたのでメインに入れてぬっころしてやろうと思った(小並感

サイドの三なる宝球は最近見かけて勝手にリンクさせていただいた方のアイデアをぱくらせていただきました。
手元に無くて、ワンチャン店に売ってないかなあと思ってひょろっとショーウィンド見たらジャスト一枚だけあって即買い。
テンポ、コンボ、奇跡と手広くサイドインし得るカードなので非常に良さ気かもです。

毎度のことながら記憶があいまいですがレポ。
マッチ終わったらしっかりメモしとこ。

R1 グリクシスデルバー ×○○

G1は不用意に不毛起動しすぎて負け。
起動直後にリンリンドローしてマナ出ず。

G2は相手ダブマリ。

G3はヒム霊魂が効いているのか展開が鈍くなる。
しかしそれでもライフ4まで落ち込む。
そこに死儀礼死儀礼タルモが駆け付けてくれて勝ち。
本当に霊魂と言うカード強いですわ。


R2 エルフ ×○× 今日のチェックポイント

G1はミスプ二つ。
一つ目は再利用の賢者+共生虫いる中でバター素キャスト。
二つ目は、そのミスプレイに対してびくついて迷宮の霊魂を出さずに負け。
霊魂出していれば再利用再キャストでマナを使わせていたので、
ビヒモスに辿り着かなくなる可能性が上がっていた。

G2は十手持ってたが、すっかり存在を忘れていた軟泥に加え共生虫が場に。
しかしエルフが全てタップされていたのでボブに十手装備させてチャンプアタック。
そこから死儀礼引けて勝ち。

G3はワンマリ後死儀礼ゴルチャソープロBayouKarakasディードの6枚でキープ。
しかし衰微2枚が刺さって負け。
一応盤面的にはグリンパス撃たれても大丈夫と判断できたので、
オーダールート警戒でガドック出したら衰微が当てられオーダールート。
ソープロ握っていたので、オーダールートケアするならソープロ構えておくべきだったかな?


R3 アタルカレッド ○○

G1は相手がクリーチャー主体のデッキのため、相手の攻め手を除去。
タルモ×2とバター素出しで勝ち。

G2もバター素出しするも火力+チャンプブロックで対処される。
その後相手の土地を不毛で割って2マナしか出ないところに三玉。
そこにタルモが駆け付けてくれて勝ち。


2-1。現状メイン、サイドには満足している。

大会終了後はひたすらANTとフリプ。
10戦中2戦1キルされました(白目 まあ1キルされたくなければカウンターとブレストを使いましょうということですね。

エタフェスは残念ながら多分不参加になると思われ。
さすがに0時仕事終わってから朝一特急乗ってとかやったら体力持たない。


神戸でる人は使っても良いんじゃよ?(挨拶


土地26
4ラノワールの荒原
4ジャングルのうろ穴
4見捨てられた神々の神殿
3ウギンの聖域
8森
3沼

クリーチャー17
4ジャディの横枝
4搭載歩行機械
4地下墓地の選別者
2巨森の予見者、ニッサ
3絶え間ない飢餓、ウラモグ

呪文17
2ニッサの巡礼
4爆発的植生
3ニッサの復興
3大オーロラ

3悪魔の契約

2精霊龍、ウギン

サイドボード15
3囁きの森の精霊
2ガイアの復讐者
1虚空の選別者
2強迫
2精神背信
1垂直落下
1破滅の道
1残忍な切断
2進化の飛躍

8マナクリ考えてたけど、悪魔の契約運用の事を考えると延命していくのがよさそうなので、ジャディ+ハンガー採用。

サイド戦後手なら基本悪魔の契約と囁きの森の精霊は入れ替え。
コントロール相手なら先手後手関わらず悪魔の契約は抜き。

明日明後日

2015年11月13日 TCG全般
明日のリンクスと明後日のピノキオpptqで
見捨てられし神々の神殿1枚
ガイアの復讐者3枚
貸してくださる方、もしくは提供してくださる方
いましたらよろしくお願いいたします。
本業はレガシーです(挨拶

覚書でメモ


土地22
2Bayou
2Scrubland
1Savannah
4湿地の干潟
3新緑の地下墓地
1吹きさらしの荒野
4不毛の大地
1Karakas
2沼
1森
1平地

クリーチャー17
4死儀礼のシャーマン
3闇の腹心
3タルモゴイフ
3石鍛冶の神秘家
3迷宮の霊魂
1黄金牙、タシグル

呪文21
4剣を鍬に
3思考囲い
3突然の衰微
3未練ある魂
2名誉回復

1梅澤の十手
1殴打頭蓋

2ミリ―の悪知恵

2ヴェールのリリアナ

サイドボード15
2封じ込める僧侶
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドック・ティーグ
2根絶
1思考囲い
1見栄え損ない
1ゴルガリの魔除け
1名誉回復
1クローサの掌握
1真髄の針
1破滅的な行為
1遍歴の騎士、エルズペス


以下主な変更点と大まかな解説。細かい説明とかメタを絡めた話はまた今度。

・森と平地を投入、沼を増量
フェッチの枚数も微調整。
基本土地だけでデッキ内のほとんどの呪文を唱えられるようにしてみた。

・迷宮の霊魂を投入
使う側は微妙だが、使われる側はかなりのプレッシャーみたいだ。
ほとんどの人がブレスト使って勝ちたいと思っているので、霊魂が腐ることはなさそう。

・ボブ1枚をバナナに変更
理由はボブを重ね引きしたくないから。
テンポ、ボード、カードアドの取れるバナナを採用。

・除去に名誉回復を採用。
3マナとは言え、Sinkhole+英雄の破滅+解呪の能力を持ってるならば採用の余地はある。
特にMiracle相手には平地を割る作業があるのでサイドにも追加で1枚取っている。



突っ込み歓迎。コメントでオナシャス
GPTは2-3でした(挨拶

リンクスGPTに出ました。デッキはオーロラパクト。

アリストクラッツ型は瓦解しました。
理由として、アナフェンザという弱点があるうえ、進化の飛躍(もしくは吸血の儀式)を引かないとほとんどアドを稼げないところ。
それを乗り越えようと思えばいくらでも手はあるけど、そんなリスク負うくらいなら素直にマナ伸ばして叩きつけていった方が楽だと思いました。

勝ったマッチは4cミッドレンジとアブザンアグロ。負けたマッチはアブザンアグロ、アタルカレッド、後何か。

勝ったマッチでは全てニッサの復興を撃っていたので4積みする。

除去は必要だとは思うけど、対人でノイズに感じることの方が多かった。
大オーロラで引いてきてもあまりうまみが無いし。

で、対人で回してみたり(大会後にフリプしてくれたらぼまに氏に感謝)一人回しで調整した結果が以下


土地25
4ジャングルのうろ穴
4ラノワールの荒原
4見捨てられた神々の神殿
1ウギンの聖域
8森
4沼

クリーチャー16
4爪鳴らしの神秘家
4搭載歩行機械
4地下墓地の選別者
2巨森の予見者、ニッサ
2絶え間ない飢餓、ウラモグ

呪文19
4爆発的植生
4ニッサの復興
4大オーロラ

1面晶体の記録庫

4悪魔の契約

2精霊龍、ウギン


サイドはまだ考え中
スタンデッキ紹介~A.P.E~
スタンデッキ紹介~A.P.E~
スタンデッキ紹介~A.P.E~
スタンダードに復帰して早一月。俺はオーロラパクトを日々模索していた。
しかしデッキ構築は困難を極めていた。

コントロールに寄せれば、さっぱり相手の展開を捌けず、
マナクリーチャーを採用すれば必要なカードを探すことが出来ない。

デッキ構築は困難を極めていた。どうすれば勝てるのか。

t白をしてサイを使う?
違う。そんな簡単マジックをしたくてスタンに復帰したんじゃない。
何よりパクトが抜けちまう。逃げ

t青をしてチャームやコマンドで使いまわす?
違う。俺がジェイスを使うとかあり得ない。
何よりパクトが抜けちまう。逃げ

なら黒と緑の二色でせいぜいあがくしかないだろう。

そんなことを考えていたら、黒緑ハスクなるデッキのレシピを見つけた。
膨れ鞘や捕らわれの宿主等のPIG効果付きのクリーチャーと
ナントゥーコの鞘虫や息詰まる忌まわしきもの等のサクリエンジンで勝つビートダウンデッキだ。
イニストラード期のスタンで見たアリストクラッツの様なデッキだ。

これを見てひらめいた。このPIGクリーチャーとサクリエンジンのシステムをオーロラパクトに組み込めないかと。

先週のFNM終了直後、脳内にあったアイデアを形にし、赤単相手に2,3戦回してみた。

いける。確信した。このデッキは強い。
序盤から終盤までこのシステムは異常なまでに活躍した。
しぶとく粘り、形勢を逆転させ、アンフェアなアドバンテージを得られる。
何より楽しい。

家に帰り、カードの枚数を微調整し、完成した。

正直今までMtGやってきた中で一番楽しいデッキの一つだ。
来月のGPTや神スタンまでに情報をひた隠しすることは出来るが、このデッキがそこまでするほどの価値があるかは分からない。
何よりこのデッキの面白さを伝えたいのだ。


A.P.E

土地24
4ジャングルのうろ穴
4ラノワールの荒原
2華やかな宮殿
1荒廃した森林
7沼
6森

クリーチャー21
4膨れ鞘
4搭載歩行機械
4捕らわれの宿主
4地下墓地の選別者
1巨森の予見者、ニッサ
2息詰まる忌まわしきもの
2絶え間ない飢餓、ウラモグ

呪文15
3骨の粉砕
2大オーロラ

2吸血の儀式
2進化の飛躍
2彼方より
2悪魔の契約

2灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

サイドボード15
4ジャディの横枝
2苛性イモムシ
1ムラーサの緑守り
4強迫
1骨の粉砕
2大群の殺到
1破滅の道

※息詰まる忌まわしきもの一枚はプロキシです。































オーロラと契約減ってるじゃねえか!!

10/16FNM

2015年10月17日 TCG全般
いつものオーロラパクト

2-1からの0-3。詳細は記録紙捨てちゃったので割愛。

FNM終了後シークレットテク回してみたら良い感じだったのでワンチャンGPTか神スタンに出たいかも。


疲れた(挨拶

デッキは愛しのジャンク。BMOは一マナハンデス6枚型。神挑戦者はヒムスラーン採用型

BMO

R1SnT○○
G1囲いで見た初手がスニーク×2のグリセルでグリセル抜き。その後はボブタルモで勝ち
G2相手の手札が良くなかった模様。石鍛冶バター間に合って勝ち。

R2赤単ペインター ××
G1月を見て投了。この間わずか2秒弱。数万回と繰り返された動きによどみはない。真面目な話もう少し続けるべきだった。
G2ソープロ衰微石鍛冶土地4の初手をマリガン。月にも大魔術師にも対処出来るハンドだったが、コンボに対処できないと判断してしまった模様。悪くなった初手6枚を握って負け。

R3トリコ奇跡 ××
G1ミス。石鍛冶からタルモに入ればよかったかなあ。天使に介錯された。
G2リリー指定の針がある状態でリリーキャスト→衰微で針破壊ルート取ろうとしたらメッダー指定衰微。その後窒息を貼りぐだらせるも悪斬が出てきて負け。

R4TES ○○
G1相手チューター打つタイミングをミスしたみたいで勝ち
G2ゴブリンルートにバターを合わせて勝ち。

R5メンターリアニ ××
G1死儀礼を立たせておかないで潮吹きの暴君が釣りあげられて負け。
G2審問で見たらセラピーメンター×2土地3。メンターなんて聞いてないよ!ハンドに除去2枚持ってたのでセラピーを落とさせる。ミスその1。
その後トップしたであろう死儀礼に除去を消費する。ミスその2

R6 トリコ奇跡 ×○×
R1メモ見たらライフ減ってなかったんで多分ジェイスに殺されました(白目
R2窒息で窒息させる。
R3メモ見たらライフ減ってたんで多分メンターに殺されました(白目

2-4。心折れてドロップ


BMO

R1グリクシス忍者 ○××
G1パワーカードで押しつぶし(うろ覚え
G2ジェイスが出てきてびっくり。ジェイスうちのシマじゃノーカン(白目
G3深き刻の忍者が除去できなくて(衰微が腐って)負け。何でどうでもいいくりーちゃーにソープロ打ったんだろうか。多分忍術先をつぶしたかったんだと思う。

R2BUG ○×○
G1叩きつけて勝ちだったはず。この辺でさすがに疲れが。
G2土地嵌めされて負け。スタイフルとかいう一マナランデス強い
G3死儀礼で12点ダメージ

R3SnT ×○○
R1茶番
R2初手カラカス×2沼不毛ガドック囲いリリアナキープ。少し危うかったがしっかり必要な土地が引けて勝ち。
R3SnTで全知→グリセルに繋がるも何も引けずカラカスでバウンスさせてハンデス。その後も何も引けなかった模様で勝ち。最後までやってりゃワンチャンある。

R4TES ○○
G1相手むかつきキャストからアゴニーPiFむかつき捲ってアド死
G2サージカルケアでチューター連打からアゴニー撃たれるもストーム1足りなかった模様。その後ガドック窒息リリアナで蓋して完了。

R5バーン ○××
G1ガイド大歓楽の動きを捌き、かなり薄い勝ち筋を何とかたどって勝ち
G2何故か自分の土地を不毛でたたき割るプレイング。
G3囲いヒムヒムリリアナリリアナしても負けるんじゃしょうがない。でも裂け目紅蓮地獄焼尽PoPで裂け目落とすのは無かった。テンポ気にしすぎ。
相手が最後にトップしたのが火炎破とか熱すぎた。

R6トリコ奇跡 ○××
G1不毛名誉回復で土地嵌め。
G2ジェイスメンター
G3ジェイスメンター

R7MUD ○○
G1バターとニンの杖を出されるも不毛で土地を絞り相手のバターを捌き、タフ2以上並べ、こちらのバター間に合い勝ち
G2チャリス1置かれるも手札のほとんどが2マナ以上。金属細工士に除去を撃ち、土地事故が起きている所にタルモ

R8BUG ×○×
R1タシグル出されるも捌き切って勝ち
R2ジェイスリリアナと言う盤面を死儀礼とかで捌くもむなしく。
R3アンコウ突破できません

4-4。体力的にも精神的にも疲れました。

記憶があいまいなので御容赦を。


疲れた。明日から仕事て嘘やろ……
BFZ発売直後のFNMはテロリストになっていました(挨拶

前半0-1-2、後半0-2-1。これはひどい

大オーロラ打っても決めてに欠けていたので殺意を高める。


土地24
4ラノワールの荒原
4ジャングルのうろ穴
2華やかな宮殿
1荒廃した森林
9森
4沼

クリーチャー15
4爪鳴らしの神秘家
4荒野の囁く者
4搭載歩行機械
3絶え間ない飢餓、ウラモグ

呪文21
4ニッサの巡礼
4爆発的植生
3ニッサの復興
4大オーロラ

4悪魔の契約

2精霊竜、ウギン

サイドボード15
4ジャディの横枝
3巨森の予見者、ニッサ
4強迫
1破滅の道
1ガザンドゥへの撤退
2彼方より



・絶対集める
2~3ニッサの復権
4ジャディの横枝
1~2ウラモグ
1~2ガザンドゥへの撤退
1~2彼方より
・余裕あれば集める
忘却撒き
オブさん
ドラーナ姐

メモ

2015年9月24日 TCG全般
秘密だよ
別に今週でなくてもBFZ出てから組みたい(挨拶

妄言の如くオーロラパクト組みたい言ってたらマジで組みたくなった。
何より大オーロラ7枚持ってるからせっかくだし組んで回して勝ちまくって値段を上げたい。

あれからあーだこーだ考えてみたリスト

土地25
4ラノワールの荒原
4ジャングルのうろ穴
4華やかな宮殿
7森
5沼
1島

クリーチャー4
2ニッサ
2ウギンの構築物

呪文31
2強迫
2蔑み
1究極の価格
4ニッサの巡礼
2骨読み
1悪逆な富
4爆発的植生
1衰減
2命運の核心
2残忍な切断
4大オーロラ

4悪魔の契約

2ウギン

t青で悪逆な富とか入れましょ

1、2マナ域に良いアクションもうちょい欲しい

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索