パニッシングアブザンを考える
2016年9月3日 Magic: The Gathering コメント (5)自分の覚え書きとしてもここに残しとく。
最初なのでざっくりと。
土地26
2Bayou
1Badlands
1Savannah
1Scrubland
1Taiga
4新緑の地下墓地
2吹きさらしの荒野
4不毛の大地
3燃え柳の木立ち
1ドライアドの東屋
1やせた原野
1平穏な茂み
1カラカス
1イス卿の迷路
1森
1沼
クリーチャー12
1死儀礼のシャーマン
3闇の腹心
1漁る軟泥
1ガドック・ティーグ
3聖遺の騎士
3不屈の追跡者
呪文23
2緑の太陽の頂点
4突然の衰微
3罰する火
2壌土からの生命
4モックス・ダイアモンド
4虚空の杯
1森の知恵
2ヴェールのリリアナ
サイドボード15
2スレイベンの守護者、サリア
1エーテル宣誓会の法学者
1封じ込める僧侶
3思考囲い
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
3虚空の力線
1ヴェールのリリアナ
・土地構成
デュアランとか諸々は基本的なパニアブと同じ形。
唯一違うのがやせた原野を沼に差し替えてみた位。
森沼モックスで基本的なスペル全て唱えられるようになるのが利点かな?
あと時たまに演劇の舞台+暗黒の深部セット入ってるレシピ見るけど、
あれ初手に来た時のがっかり感が半端ないので不採用。
・クリーチャー
目を引くのはやはり3枚搭載の不屈の追跡者だと思う。
「なんだよスタンのカードかよ」て考えちゃうとだろうけど、これ一枚で奇跡相手のマッチアップがかなり楽になる。
マジックの基本動作である
「クリーチャーをプレイする」
「土地をプレイする」
だけでカードアドバンテージ稼げて、更に相手のライフにプレッシャーをかけられる。
3マナとやや重めだけど、ボブ、聖遺、リリアナ1枚ずつ削って入れる価値は十二分にある。
・スペル
不屈の追跡者が入った分リリアナが一枚抜けた。
有利な場面を固定するという役割は他のカードでは代用できないけれども、
初手にダブるとあまりうれしくないので一枚減らしても問題は無いと判断。
ただやはり3枚欲しいマッチアップは存在するので、サイドに1枚。
情け無いガラクは犠牲となったのだ。
・プレイング
基本的にこのデッキの目指すところは「テンポアドとカードアドの両立」である。
ゼニスからの東屋や死儀礼、そして4枚のモックスで相手とのマナ差を付けて、
そこで損失したカードアドをローム、ボブ、追跡者で回収、そしてハンド、ボード差を付けていく。
最終的には聖遺やリリアナ等でプレッシャーをかけて勝利する。
テンポ(クロックパーミッション)とのマッチアップはそれこそテンポ差、もといマナ差を、相手の攻め手を捌きながら如何に確保するかに尽きる。
ジャンド等のグッドスタッフ、奇跡等のコントロールと当たったら、カードアドバンテージを大事にすべきだ。
カードアドを稼ぐのはこのデッキのお家芸だ。
ロームやボブで暴力的なアド差を見せつけよう。
コンボデッキに当たったらサイドから頑張ろう。
チャリスやガドックがあるけど、それをコンボが始まる前に、機能するタイミングで出せる確率は高くないと思う。
・サイドボードプラン
VS:奇跡
out
1イス卿の迷路
1漁る軟泥
2モックス・ダイアモンド
in
2スレイベンの守護者、サリア
1ゴルガリの魔除け
1ヴェールのリリアナ
通常の形なら五分から微不利位の相性である奇跡相手だが、
何度も言うとおり不屈の追跡者のおかげで有利まで持っていける。
サイド戦は役立たずの迷路、テンポは稼げるがアド損するモックス、そして軟泥を抜いて、サリアとリリアナで有利な盤面を固めに行くプラン。
VS:Ant
out
1イス卿の迷路
4突然の衰微
3罰する火
2壌土からの生命
in
2スレイベンの守護者、サリア
1エーテル宣誓会の法学者
3思考囲い
3虚空の力線
1ヴェールのリリアナ
ANTはチャリスとガドックがあるから余裕……な訳が無い。
向こうは3t目前後に勝負を仕掛けてくるので、こちらが素早く手を打たないとかなりキツイマッチアップだ。
サイドも不要牌を極力抜いてヘイトベアとハンデスで頑張ろう。
先手2t目、後手1t目は確実に妨害をしかけられる初手が来ることを祈ろう。
祈りゲー
VS:エルドラージ
Out
4虚空の杯
In
1剣を鍬に
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
有利なマッチアップ。聖遺の騎士1体立ってるだけで全然勝てる。
サイド後は相手もチャリス抜いてくる(だろう)から、こちらも合わせてチャリスを抜いて除去を増やそう。
VSグリクシスデルバー
(先手)
Out
3闇の腹心
1不屈の追跡者
1ガドック・ティーグ
1緑の太陽の頂点
1壌土からの生命
In
2スレイベンの守護者、サリア
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
(後手)
Out
3闇の腹心
1漁る軟泥
1不屈の追跡者
1緑の太陽の頂点
1壌土からの生命
In
2スレイベンの守護者、サリア
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
正直デルバー系相手には苦手意識があるので、これが正しいかどうかは分からない。
とにかく早い段階で出て来た脅威を速やかに対処し、マナを確保して自分が動ける盤面に持っていこう。
VS:デスタク
Out
4虚空の杯
4モックス・ダイアモンド
In
1封じ込める僧侶
2思考囲い
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
とにかくちらつき鬼火がガン。こちらのモックス、チャリスが機能しなくなるのが痛い。
2種のアーティファクトを抜いて、空いた枠に入りうるカードをぶち込もう。
とにかく思いつく限りは書いてみた。
ご意見ありましたらコメントオナシャス
最初なのでざっくりと。
土地26
2Bayou
1Badlands
1Savannah
1Scrubland
1Taiga
4新緑の地下墓地
2吹きさらしの荒野
4不毛の大地
3燃え柳の木立ち
1ドライアドの東屋
1やせた原野
1平穏な茂み
1カラカス
1イス卿の迷路
1森
1沼
クリーチャー12
1死儀礼のシャーマン
3闇の腹心
1漁る軟泥
1ガドック・ティーグ
3聖遺の騎士
3不屈の追跡者
呪文23
2緑の太陽の頂点
4突然の衰微
3罰する火
2壌土からの生命
4モックス・ダイアモンド
4虚空の杯
1森の知恵
2ヴェールのリリアナ
サイドボード15
2スレイベンの守護者、サリア
1エーテル宣誓会の法学者
1封じ込める僧侶
3思考囲い
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
3虚空の力線
1ヴェールのリリアナ
・土地構成
デュアランとか諸々は基本的なパニアブと同じ形。
唯一違うのがやせた原野を沼に差し替えてみた位。
森沼モックスで基本的なスペル全て唱えられるようになるのが利点かな?
あと時たまに演劇の舞台+暗黒の深部セット入ってるレシピ見るけど、
あれ初手に来た時のがっかり感が半端ないので不採用。
・クリーチャー
目を引くのはやはり3枚搭載の不屈の追跡者だと思う。
「なんだよスタンのカードかよ」て考えちゃうとだろうけど、これ一枚で奇跡相手のマッチアップがかなり楽になる。
マジックの基本動作である
「クリーチャーをプレイする」
「土地をプレイする」
だけでカードアドバンテージ稼げて、更に相手のライフにプレッシャーをかけられる。
3マナとやや重めだけど、ボブ、聖遺、リリアナ1枚ずつ削って入れる価値は十二分にある。
・スペル
不屈の追跡者が入った分リリアナが一枚抜けた。
有利な場面を固定するという役割は他のカードでは代用できないけれども、
初手にダブるとあまりうれしくないので一枚減らしても問題は無いと判断。
ただやはり3枚欲しいマッチアップは存在するので、サイドに1枚。
情け無いガラクは犠牲となったのだ。
・プレイング
基本的にこのデッキの目指すところは「テンポアドとカードアドの両立」である。
ゼニスからの東屋や死儀礼、そして4枚のモックスで相手とのマナ差を付けて、
そこで損失したカードアドをローム、ボブ、追跡者で回収、そしてハンド、ボード差を付けていく。
最終的には聖遺やリリアナ等でプレッシャーをかけて勝利する。
テンポ(クロックパーミッション)とのマッチアップはそれこそテンポ差、もといマナ差を、相手の攻め手を捌きながら如何に確保するかに尽きる。
ジャンド等のグッドスタッフ、奇跡等のコントロールと当たったら、カードアドバンテージを大事にすべきだ。
カードアドを稼ぐのはこのデッキのお家芸だ。
ロームやボブで暴力的なアド差を見せつけよう。
コンボデッキに当たったらサイドから頑張ろう。
チャリスやガドックがあるけど、それをコンボが始まる前に、機能するタイミングで出せる確率は高くないと思う。
・サイドボードプラン
VS:奇跡
out
1イス卿の迷路
1漁る軟泥
2モックス・ダイアモンド
in
2スレイベンの守護者、サリア
1ゴルガリの魔除け
1ヴェールのリリアナ
通常の形なら五分から微不利位の相性である奇跡相手だが、
何度も言うとおり不屈の追跡者のおかげで有利まで持っていける。
サイド戦は役立たずの迷路、テンポは稼げるがアド損するモックス、そして軟泥を抜いて、サリアとリリアナで有利な盤面を固めに行くプラン。
VS:Ant
out
1イス卿の迷路
4突然の衰微
3罰する火
2壌土からの生命
in
2スレイベンの守護者、サリア
1エーテル宣誓会の法学者
3思考囲い
3虚空の力線
1ヴェールのリリアナ
ANTはチャリスとガドックがあるから余裕……な訳が無い。
向こうは3t目前後に勝負を仕掛けてくるので、こちらが素早く手を打たないとかなりキツイマッチアップだ。
サイドも不要牌を極力抜いてヘイトベアとハンデスで頑張ろう。
先手2t目、後手1t目は確実に妨害をしかけられる初手が来ることを祈ろう。
祈りゲー
VS:エルドラージ
Out
4虚空の杯
In
1剣を鍬に
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
有利なマッチアップ。聖遺の騎士1体立ってるだけで全然勝てる。
サイド後は相手もチャリス抜いてくる(だろう)から、こちらも合わせてチャリスを抜いて除去を増やそう。
VSグリクシスデルバー
(先手)
Out
3闇の腹心
1不屈の追跡者
1ガドック・ティーグ
1緑の太陽の頂点
1壌土からの生命
In
2スレイベンの守護者、サリア
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
(後手)
Out
3闇の腹心
1漁る軟泥
1不屈の追跡者
1緑の太陽の頂点
1壌土からの生命
In
2スレイベンの守護者、サリア
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
正直デルバー系相手には苦手意識があるので、これが正しいかどうかは分からない。
とにかく早い段階で出て来た脅威を速やかに対処し、マナを確保して自分が動ける盤面に持っていこう。
VS:デスタク
Out
4虚空の杯
4モックス・ダイアモンド
In
1封じ込める僧侶
2思考囲い
1剣を鍬に
1ゴルガリの魔除け
1四肢切断
1毒の濁流
1ヴェールのリリアナ
とにかくちらつき鬼火がガン。こちらのモックス、チャリスが機能しなくなるのが痛い。
2種のアーティファクトを抜いて、空いた枠に入りうるカードをぶち込もう。
とにかく思いつく限りは書いてみた。
ご意見ありましたらコメントオナシャス
コメント
これだとエンドに天使X4とかで簡単に死んでしまわないかい?
チャリス頼みなマッチにしすぎな気がするな
対奇跡のマッチアップですが、確かに天使はキツイです。
けれど、天使以外は
相殺→衰微
ジェイス→罰火
で対処できるので、そんなに相性は悪くないと思ってます。
逆に、こちら側が先にカードアド勝負で優位に立てるので、
先に天使が出る前に盤面を作ることが出来るはずです。
十分な土地とパワーの高いクリーチャーがいれば罰火で1,2体除去すれば苦しくないと思います。
チャリスは活躍しますが、ロングゲームになるので初手に無くても後出しで着地させられれば十分脅威になるでしょう。
氷の中の存在を知らんの?
最近じゃファイレクシアの闘技場つっこんでる形も
あるらしい。
間口が広すぎるデッキで何をサイドにとってるかわからんのに、
よもやの全抜きとは(;´_ゝ`)
氷の中の存在を知らんの?
最近じゃファイレクシアの闘技場つっこんでる形も
あるらしい。
間口が広すぎるデッキで何をサイドにとってるかわからんのに、
よもやの全抜きとは(;´_ゝ`)
氷の中野存在は出されると確かにキツイですね。
ただそれよりも一番つらいのが、通常のストームで20点削られることだと思ったので、
初手基準にならない衰微を全抜きしました。
ただペタルLED先置きに対応して衰微キャストも出来るので
2枚くらい残してもいいかもしれません。