リスト載せないと言ったな。あれは嘘だ(挨拶


けち採用型
土地22
4霧深い雨林
9森
8島
1山

クリーチャー8
4桜族の長老
3幻の漂い
1永遠の証人

呪文30
2手練
1有毒の蘇生
4探検
2差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1喚起
1青の太陽の頂点
4けちな贈り物
1炎の中の過去
1法務官の相談

4春の鼓動


けち非採用型(PPTQに出た時のもの)

土地22
4霧深い雨林
9森
9島

クリーチャー8
4桜族の長老
4幻の漂い

呪文30
4手練
4探検
2差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1強迫的な研究
1青の太陽の頂点
4予感
2法務官の相談

4春の鼓動

サイドボード15(共通)
1エムラ
3自然の要求
1四肢切断
2忍び寄る腐食
2真髄の針
2倦怠の宝球
4僧院の包囲


思いつく限りの欠陥。

まずこのデッキ、コンボで戦うのに、やや遅め(感覚的に最速双子と比べて1、2ターン遅い)。
その癖、相手に対する妨害手段をメインからどう入れていけば分からなかった。
入れるとすれば、差し戻しに加え、万の眠りやバウンスだろうけど、どこにスペースを作ればいいのか分からない。

あと、法務官の相談やけちの使用によって墓地対もキツイ。

手練は血清の幻視でも良いかもしれないが、タイミングによってはシャッフルするカードが多いから占術が無駄になる場合もあるので難しい。

極めつけはサイド。
僧院の包囲を入れるくらいなら強情なベイロスの方がはるかにマシだった。

他にも色々と欠陥があるが、とにかく全体のカード枚数から、サイドとメインの入れ替え、プレイング、全てにおいて情報が、そして知識が足りない。
苦しい戦い。でも非常に面白く、調整し甲斐のあるデッキなのは確かだ。


で、今現状考えている形はこれ

土地22
4霧深い雨林
9森
9島

クリーチャー1
1エムラ

呪文37
2血清の幻視
4探検
3差し戻し
4明日への探索
4早摘み
1青の太陽の頂点
3集中
4都の進化
3粗野な覚醒

2ミラーリ

4春の鼓動
3ケイラメトラの指図


どっかのサイトに載っていた物を微調整したもの。

ミラーリが燻し銀で2枚まで取っても良いかも。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索