【流行】デッキ遍歴【乗り遅れ】※追記
2012年10月26日 TCG全般 コメント (5)※順不同なところあり
・エントリーセットの吸血鬼デッキ
ゼンディカーから始めた初心者です。
マラキールの血魔女強すぎワロタ→吸血鬼の夜侯?何それ凄い!!
確かこのころは2枚しか夜侯変えなかった気ガス
・8ハイドラ
初めてデッキ賞を頂いたデッキ。残忍なハイドラのイラストが結構お気に入りだった。
今にしてみればかなり馬鹿馬鹿しいけど楽しかった。
・ヴァラクート
このころはタイタンなんていなかったから探険の地図を入れてさらに溶岩の球の罠を入れて回してた。
「土地で20点削ったよー」て言った時まじでと言いながら苦笑いしたFC本店の店長の顔は忘れられない。
このときはこれが環境を支配するとは思わなかった。
・残酷な根本原理デッキ
身内でも猛威をふるってたデッキ。
大会に出る数日前にヴァラクート(タイタン前)を如何に使うかと言う話を耳にしていたので当日広がりゆく海をデッキインしてヴァラクートを食ったのは良い思い出
「いやヴァラクートが流行ってそうだから」と言われて苦笑いしていたサトPinさんの顔は(ry
・帰ってきた吸血鬼デッキ
恐血鬼4枚、夜侯4枚etcとフルパワーな吸血鬼
このころ猛威をふるっていたタイタン入りヴァラクート相手でも余裕で4tキル出来た。
「夜侯出します。トップ見ます。あ、夜侯ですね^^」と言われて苦笑いし(ry
・スタン堕ちに絶望した!レガシー版吸血鬼
ダクリなり独楽なり入れて頑張ったけどゴブリンに分からされた。
・チーレガで運命の出会い
ニドさんと原さんとチームを組んだ際ニドさんにもらったレシピがDeadguy Ale。
このときは闇の腹心がAntのサイドにあったので闇の腹心無しで組んだ。
これがレガシーか、と思った瞬間でもあった。
・BWテンポ
パーツもだいぶ集まって来たけど、どんな形にすれば良いかわからず迷ってたときに出会ったレシピ。
元はSCGに出てたRicky Wen氏のレシピを99%ぱくったもの。それからしばらくはこれだった。
・Hymnつえー!!Dark Mystic
周りの人からヒムの方が強いからと言われて使い始めた形。
腹心に石鍛冶、門番、夜鷲、そして墓忍び。どれもこれも強かった。
ボブで墓忍び捲りはご褒美(至言
・Team Italia
ヤスさんにやってみたらと言われて始めたデッキ。
そのころは青白石鍛冶大流行していたのでメインにファイレクシアの闘技場を入れてみたらこれが大正解で晴れる屋レガシー杯でも優勝できた。
立川CSでもトリコロール+トラフトがいるだろうということでサイドにファイレクシアの十字軍を入れて臨むも、あと一歩のところでカモさまに敗北。
このころから不毛耐性の低さに悩まされていた時期でもある
・禁断の青に触れる。Deadguyタッチ青
瞬唱、ブレスト、ジェイスの力を借りて(そしてカードを借りて)作ったデッキ
普通に強いけど、ブレストの使い方が下手すぎた
・初心忘れるべからず。Dark Mystic
再び二色に戻り、再構築。
未練ある魂と言う強力カードも手に入れ、HOTでもTop8に
最近では死儀礼のシャーマンが準必須カードとなっているが……?
・これからは?
とりあえずエスパー系を目指そうとは思うも、前の日記の通りRtRの環境でBWカラー回してないからどうしようかな、と言った感じで。
・エントリーセットの吸血鬼デッキ
ゼンディカーから始めた初心者です。
マラキールの血魔女強すぎワロタ→吸血鬼の夜侯?何それ凄い!!
確かこのころは2枚しか夜侯変えなかった気ガス
・8ハイドラ
初めてデッキ賞を頂いたデッキ。残忍なハイドラのイラストが結構お気に入りだった。
今にしてみればかなり馬鹿馬鹿しいけど楽しかった。
・ヴァラクート
このころはタイタンなんていなかったから探険の地図を入れてさらに溶岩の球の罠を入れて回してた。
「土地で20点削ったよー」て言った時まじでと言いながら苦笑いしたFC本店の店長の顔は忘れられない。
このときはこれが環境を支配するとは思わなかった。
・残酷な根本原理デッキ
身内でも猛威をふるってたデッキ。
大会に出る数日前にヴァラクート(タイタン前)を如何に使うかと言う話を耳にしていたので当日広がりゆく海をデッキインしてヴァラクートを食ったのは良い思い出
「いやヴァラクートが流行ってそうだから」と言われて苦笑いしていたサトPinさんの顔は(ry
・帰ってきた吸血鬼デッキ
恐血鬼4枚、夜侯4枚etcとフルパワーな吸血鬼
このころ猛威をふるっていたタイタン入りヴァラクート相手でも余裕で4tキル出来た。
「夜侯出します。トップ見ます。あ、夜侯ですね^^」と言われて苦笑いし(ry
・スタン堕ちに絶望した!レガシー版吸血鬼
ダクリなり独楽なり入れて頑張ったけどゴブリンに分からされた。
・チーレガで運命の出会い
ニドさんと原さんとチームを組んだ際ニドさんにもらったレシピがDeadguy Ale。
このときは闇の腹心がAntのサイドにあったので闇の腹心無しで組んだ。
これがレガシーか、と思った瞬間でもあった。
・BWテンポ
パーツもだいぶ集まって来たけど、どんな形にすれば良いかわからず迷ってたときに出会ったレシピ。
元はSCGに出てたRicky Wen氏のレシピを99%ぱくったもの。それからしばらくはこれだった。
・Hymnつえー!!Dark Mystic
周りの人からヒムの方が強いからと言われて使い始めた形。
腹心に石鍛冶、門番、夜鷲、そして墓忍び。どれもこれも強かった。
ボブで墓忍び捲りはご褒美(至言
・Team Italia
ヤスさんにやってみたらと言われて始めたデッキ。
そのころは青白石鍛冶大流行していたのでメインにファイレクシアの闘技場を入れてみたらこれが大正解で晴れる屋レガシー杯でも優勝できた。
立川CSでもトリコロール+トラフトがいるだろうということでサイドにファイレクシアの十字軍を入れて臨むも、あと一歩のところでカモさまに敗北。
このころから不毛耐性の低さに悩まされていた時期でもある
・禁断の青に触れる。Deadguyタッチ青
瞬唱、ブレスト、ジェイスの力を借りて(そしてカードを借りて)作ったデッキ
普通に強いけど、ブレストの使い方が下手すぎた
・初心忘れるべからず。Dark Mystic
再び二色に戻り、再構築。
未練ある魂と言う強力カードも手に入れ、HOTでもTop8に
最近では死儀礼のシャーマンが準必須カードとなっているが……?
・これからは?
とりあえずエスパー系を目指そうとは思うも、前の日記の通りRtRの環境でBWカラー回してないからどうしようかな、と言った感じで。
コメント
サリアや不毛、名誉回復が本当に強くなるしな。
コカトリスで構築して回してみたら、その強さを実感出来るはず。
追記しますた
>ゆらいさん
死儀礼プロキシで回してますが、強すぎますww
ジャンクなんかの派生系に飛ぶのも良いけど、デットガイは3マナアクションが強いのと、色タッチすると本当に使いたいカード抜けて出力出ないから、そういう意味で俺はデットガイの方がシャーマン使うのに適してるんじゃないかと思ってる。
後は十手の増量とかも、割と良いプランかもな。
まあその辺は一人回しで出来る範囲構築していく予定です