散々煽られてるので書きますww

まず、サリアの能力。クリーチャーじゃない呪文はもう1マナ払えよという。
となると、デッキ内のノンクリーチャーのカードは減らしていくということを構築段階で考えなければならない。
そうするとこのカード、相性がいいのは(勿論と言うべきか、やはりというべきか)クリーチャーで攻めていくマーベリック。もともとコンボ耐性の無いデッキ。マーベリックにサリアを入れるのはベストな選択であることに間違いないかと。

ではこのカード、Deadguy Aleに入れるとどうなるだろうか。現環境でクリーチャーの数を多く入れて組むことの無いDeadguy Aleだと相当噛み合わないと思う。囲いが2マナ、Hymnが3マナ、そして名誉回復が4マナになる。マジ勘弁してくれ。弱いだろ。

そう思っていた時期が僕にも(ry。だがSCGでサリア入りのDeadguy Aleが入賞してるのを見て、さすがに考えなおす必要がある。

今のレガシー環境は以下の通りと思われ
・グリセルブランドを手に入れたことによって強化されたSnT
・クロックとカウンターで短期決戦を望めるRUGデルバーまたはカナスレとも
・奇跡カードを入れた全く奇跡じゃない青系コントロール
・そしてANT、マーベリックが存在
依然として青が多い環境である

そうなると、ワンチャンサリアを入れてもいいのではないだろうか。

例えば青白コン相手にサリアを出しておけば、カウンターを構えるために一マナ余分に立たせておかなくてはならない。そうなると自分のしたいことに若干の制限が生まれる。

逆にDeadguy Ale側は確かにスペルが1マナ重くなるが、備えで構えておく場面が青系に比べるとそこまでない。何せ邪魔なものが出てきたらソーサリータイミングで名誉回復なりソープロなりを撃てばいいし、相手の動きを阻害したければハンデスを撃てばいいだけだから(逆にいえばそれしかないとも)。

で、こういった場面が今の環境だと増えてきてると思う。青いデッキやコンボデッキが増えてきて、マーベリックが減ってきているから。

結論として、Deadguy Aleにサリアを入れても悪くはない。ただそれは今の様な青系コントロール、コンボが流行ってるような環境であればと言う話。再びマーベリックやビート系が流行るようなら速攻でさよなら。

コメント

AP@みっくみく
2012年6月9日13:50

流石にDeadguy Aleで使うんなら、Tidehollow Scullerを使った方が強いんじゃないですかね?
アグレッシブにほとんどの呪文を使うこのDeckでは、流石に自らの展開を阻害しすぎだと思います

モリネコ
2012年6月9日16:25

サリアいるのに生物少ないのは自ら首しめてない?

needless@TSR広報担当
2012年6月10日11:03

更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
それはともかく、未練とディスシナジってる気がする。。。

Nao@ヴァンプくん
2012年6月10日13:18

>APさん
漕ぎ手採用も考えましたが、サリアがいる状況下でもやはりヒムの方が強いという考えに至りました。サリアがいない場合もありますし。

>モリネコさん
別にクリーチャー少なくとも、ある程度土地を並べれば何とでもなりますし、秘密のレシピなら相手のみを嵌めることも可能かと。あとはサリアを出すタイミング次第です。

>ニドさん
実際のところ未練と苦花どちらにしようかと考え中なので、何とも言えないのです。ただ恐らくは苦花の方に流れるかと。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索