土地18
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
6 《島/Island(UNH)》
3 《平地/Plains(UNH)》
2 《沼/Swamp(UNH)》

呪文42
3 《万の眠り/Gigadrowse(GPT)》
3 《ブーメラン/Boomerang(10E)》
3 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
4 《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
4 《輝く根本原理/Brilliant Ultimatum(ALA)》
4 《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》

1 《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M12)》
4 《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》
4 《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost(ARB)》
4 《吠えたける鉱山/Howling Mine(M10)》
3 《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》

2 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》

サイドボード15
3 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《万の眠り/Gigadrowse(GPT)》
4 《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
3 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》


デッキ製作の経緯

第二の日の出ちょっと厳しい。墓地対にもつらいし、妨害手段もほとんどとれない。じゃあ似てるデッキで蔵の開放+時の篩デッキを作ってみよう。

ある程度マシになったけど、依然として墓地対に弱い。何かないか……輝く根本原理だ

輝く根本原理に(半)無限ターンで楽しい

デッキの動きとしては、鉱山や鐘でドロー増しして、ラスゴやブーメランで適当にお茶を濁す。

マナがたまったら、あとは時間のねじれや時間の熟達でターンを稼ぎ、根本原理でおk。

不死の霊薬は、墓地のねじれや根本原理をデッキに戻すためのカード。万の眠りはフォグ兼クロパ、コンボ対策。

対戦相手が「俺のターンマダー?」と聞いてくること請け合い。

コメント

のぶ
2012年5月27日0:01

グラッジだけできつくない?

Nao@ヴァンプくん
2012年5月27日0:38

>のぶさん
まあそれは宿命です。ファンデッキなんである程度は仕方ないかと。

もっちー
2012年5月27日8:55

もう蔵の解放入ってないのでマナベース境界石である必要なくないですか?

Nao@ヴァンプくん
2012年5月27日9:51

>もっちーさん
境界石は根本原理でめくれた際にプレイでき、尚且つマナ加速として取り扱うことも出来るので、採用してます。

もっちー
2012年5月27日11:11

それなら土地枚数も十分なことですし、流石に境界石よりは印鑑やタリスマンのほうが良いかなと思います。
あとこの構成だと相手にエルドラージが1枚でも入ってると勝つ方法がジェイスの奥義をターンを渡さずに2~3回使うしかなくなってしまうので、テゼレット(新旧どちらでも)かエムラクール(根本でイージーウィン可能)を刺したほうがいいかなと思います。

Nao@ヴァンプくん
2012年5月27日15:21

>もっちーさん
アドバイス感謝です。少し調整してみます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索