アヴァシンが帰還したと聞いて~白、青、黒編~
2012年5月11日 TCG全般天使なんて大嫌い(挨拶
すっかり乗り遅れましたが、とりあえず気になったカードをピックアップ。
@白
・雲隠れ
1マナのブリンク。とりあえず、スタンならプチギミックとして悪鬼の狩人と組み合わせたり、モダンなら白コンにとりあえず入れてみたり。でもそうなると修復の天使で良くね? と思ったり。でも1マナと言う軽さを武器にすれば悪さ出来るかも?
・天使への願い
今回、AVRでの新キーワード能力内蔵のカード。これはトークンを生み出すカード。普通に使えば5マナでセラ天だが、奇跡だと同コストで3体出る。スタンの青白コンとかで使われるのかなあ。
・終末
これも奇跡カード。思ったのが、これ場合によっちゃ時間の熟達よりヤバくね? ライブラリー操作が豊富なレガシーだと独楽やブレストでお手軽ラスゴと一定の効果を発揮。ビートが無慈悲に否定されていく。とりあえずコントロール好きの方が研究してくれると期待。
@青
・錬金術師の弟子
これは能力云々より、カードのフレーバーが気になった。研究に没頭する駆け出しの錬金術師はこれからどんな運命をたどるのか。それが能力ににじみ出てるのがなんともw
・壊滅的大潮
これもまた終末と似た奇跡のリセットカード。ただこれはクリーチャーのみならず土地出ない全てのパーマネントが手札に帰る。青単コンとかに使われそう。
・孤独な亡霊
5マナ4/4呪禁と良スペック。それに加え、プレイヤーに戦闘ダメージを与えるとトップ4枚のうち一枚を手札に。とりあえず飛行を付加させよう。話しはそれからだ。
・霧虚ろのスフィンクス
対ソープロ、パス、リングクリーチャーが遂に登場。4マナ3/3飛行に加えてこんな能力つけちゃいけないと思うんだ。レガシーなら青白がサイドに忍ばせてもおかしくは無いかも。
・月の賢者、タミヨウ
え? 空民? なんですかそれは?(初心者) 能力を見たところ、何か嫌な予感がする。タップ能力とドロー能力はあんまり良くないと思うんだ。まあそれでも神ジェイスよりはましだと思うが、その辺は能力のベクトルが違うので何とも言えない。
・時間の熟達
今回の注目カード。その場で引けばまさにタイムウォーク。でも闇雲にデッキに突っ込めばいいってカードでもない気がする。下手すれば追加ターンがドローして土地おいてエンドとなる可能性もあるわけだし。その辺は色々と考えてみるといいかもしれないなあ。
@黒
・脳食願望
インパクトの強い画の割には能力に迫力が欠ける。コスト4以上のカードを追放って言われてもどうすりゃいいんだろう? スタンの青黒コンで使われるのか? 思考囲い厨の俺には到底思いつかない。誰か教えてください。
・血の芸術家
絵が良い! フレイバーが良い! それと吸血鬼! 以上!
・流血の鑑定人
屍肉喰らいが3マナになって帰って来たよ! やったねたえ(ry
・グールの解体人
スタンで待望の二マナ域ゾンビ。1/1不死。で、使われるんですかね? BB2/1不死だったらよかったのに。
・悪魔の顕現
イラストを見てサイレントヒルを思い出した。きっとおれだけではないと信じたい。
・死体の運び屋
ワンチャンメリーラポッドで使われそう? ∞コンボパーツ(臓物、メリーラ、レッドキャップ)が墓地に落ちてるときに死体の運び屋キャスト→殻起動→臓物を釣ってヒバリをライブラリーから持ってくる→ひばりサクってメリーラとレッドキャップを場に、みたいな。え、ねーよだって? ですよねー。
・鬱外科医
戦闘では死なないクリーチャー。代わりにそのダメージ分ライブラリーが追放。イラスト見た感じ戦闘で真っ先に死にそうな体してるのにねえ。
・グリセルブランド
キャーグリセルブランドサマー
・殺戮の波
どうやら何処かの大会で青黒ゾンビがこれを入れてたとか。相手がクリーチャー並べるデッキなら、ライフとボードを天秤にかけさせることが出来るし、自分のクリーチャーを不死ばかりにすればデメリットは抑えられるのか。成る程。
・奈落に住まう騙し屋
これは脳食願望と違い、かなりインパクトの強い能力。こちらの2マナ4/3が死んだと思ったら相手の場に5/4が出て来たでござる。黒っぽいちゃ黒っぽいけどさあ……。
残りは明日。
黒はまさに絶望。
すっかり乗り遅れましたが、とりあえず気になったカードをピックアップ。
@白
・雲隠れ
1マナのブリンク。とりあえず、スタンならプチギミックとして悪鬼の狩人と組み合わせたり、モダンなら白コンにとりあえず入れてみたり。でもそうなると修復の天使で良くね? と思ったり。でも1マナと言う軽さを武器にすれば悪さ出来るかも?
・天使への願い
今回、AVRでの新キーワード能力内蔵のカード。これはトークンを生み出すカード。普通に使えば5マナでセラ天だが、奇跡だと同コストで3体出る。スタンの青白コンとかで使われるのかなあ。
・終末
これも奇跡カード。思ったのが、これ場合によっちゃ時間の熟達よりヤバくね? ライブラリー操作が豊富なレガシーだと独楽やブレストでお手軽ラスゴと一定の効果を発揮。ビートが無慈悲に否定されていく。とりあえずコントロール好きの方が研究してくれると期待。
@青
・錬金術師の弟子
これは能力云々より、カードのフレーバーが気になった。研究に没頭する駆け出しの錬金術師はこれからどんな運命をたどるのか。それが能力ににじみ出てるのがなんともw
・壊滅的大潮
これもまた終末と似た奇跡のリセットカード。ただこれはクリーチャーのみならず土地出ない全てのパーマネントが手札に帰る。青単コンとかに使われそう。
・孤独な亡霊
5マナ4/4呪禁と良スペック。それに加え、プレイヤーに戦闘ダメージを与えるとトップ4枚のうち一枚を手札に。とりあえず飛行を付加させよう。話しはそれからだ。
・霧虚ろのスフィンクス
対ソープロ、パス、リングクリーチャーが遂に登場。4マナ3/3飛行に加えてこんな能力つけちゃいけないと思うんだ。レガシーなら青白がサイドに忍ばせてもおかしくは無いかも。
・月の賢者、タミヨウ
え? 空民? なんですかそれは?(初心者) 能力を見たところ、何か嫌な予感がする。タップ能力とドロー能力はあんまり良くないと思うんだ。まあそれでも神ジェイスよりはましだと思うが、その辺は能力のベクトルが違うので何とも言えない。
・時間の熟達
今回の注目カード。その場で引けばまさにタイムウォーク。でも闇雲にデッキに突っ込めばいいってカードでもない気がする。下手すれば追加ターンがドローして土地おいてエンドとなる可能性もあるわけだし。その辺は色々と考えてみるといいかもしれないなあ。
@黒
・脳食願望
インパクトの強い画の割には能力に迫力が欠ける。コスト4以上のカードを追放って言われてもどうすりゃいいんだろう? スタンの青黒コンで使われるのか? 思考囲い厨の俺には到底思いつかない。誰か教えてください。
・血の芸術家
絵が良い! フレイバーが良い! それと吸血鬼! 以上!
・流血の鑑定人
屍肉喰らいが3マナになって帰って来たよ! やったねたえ(ry
・グールの解体人
スタンで待望の二マナ域ゾンビ。1/1不死。で、使われるんですかね? BB2/1不死だったらよかったのに。
・悪魔の顕現
イラストを見てサイレントヒルを思い出した。きっとおれだけではないと信じたい。
・死体の運び屋
ワンチャンメリーラポッドで使われそう? ∞コンボパーツ(臓物、メリーラ、レッドキャップ)が墓地に落ちてるときに死体の運び屋キャスト→殻起動→臓物を釣ってヒバリをライブラリーから持ってくる→ひばりサクってメリーラとレッドキャップを場に、みたいな。え、ねーよだって? ですよねー。
・鬱外科医
戦闘では死なないクリーチャー。代わりにそのダメージ分ライブラリーが追放。イラスト見た感じ戦闘で真っ先に死にそうな体してるのにねえ。
・グリセルブランド
キャーグリセルブランドサマー
・殺戮の波
どうやら何処かの大会で青黒ゾンビがこれを入れてたとか。相手がクリーチャー並べるデッキなら、ライフとボードを天秤にかけさせることが出来るし、自分のクリーチャーを不死ばかりにすればデメリットは抑えられるのか。成る程。
・奈落に住まう騙し屋
これは脳食願望と違い、かなりインパクトの強い能力。こちらの2マナ4/3が死んだと思ったら相手の場に5/4が出て来たでござる。黒っぽいちゃ黒っぽいけどさあ……。
残りは明日。
黒はまさに絶望。
コメント