BM池袋関西レガシーサーキットトライアル※追記
2011年9月20日 TCG全般 コメント (8)デッキはいつものチタリア。コンボ耐性アップVer
R1 UGWr罰する火ローム ○××
R2 EvaGreen ○××
R3 エスパー ○○
R4 セプターチャント ×○○
R5 Zoo ×○×
2-3。コンボナンテイナカッタンヤ!!
取りあえず、トップからの聖遺三連弾とか、φクルとか、カヴープレデターとか駄目だと思う。
チタリアにとって、相手の場にどんなクリーチャーが出てきても止まるから困る。
デッキは↓
土地22
《Scrubland》4
《Badlands》3
《Plateau》1
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》4
《不毛の大地/Wasteland》3
《沼/Swamp》1
《平地/Plains》1
《山/Mountain》1
クリーチャー18
《ルーンの母/Mother of Runes》4
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》3
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》4
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》3
呪文20
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《稲妻/Lightning Bolt》3
《Hymn to Tourach》4
《名誉回復/Vindicate》3
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》1
《殴打頭蓋/Batterskull》1
サイドボード15
《赤霊破/Red Elemental Blast》4
《悪魔の布告/Diabolic Edict》4
《根絶/Extirpate》3
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》3
《万力鎖/Manriki-Gusari》1
・エイヴンの思考検閲者採用
理由はメインからのコンボ対策。Antのチューター、HV、SnTの直観、他のデッキでもフェッチ、石鍛冶、聖遺等をケアできるうえ、一度見せれば、相手はケアしようとして土地を並べて動かなくなるので、長引かせることが可能(予想)。
・装備品の変更、削減
今までの構成だと初手に装備品が来てて、実質ワンマリ、ダブマリ状態に陥って困っていた。それの回数を減らすために装備品を二枚に減らす。そして火氷を採用したのは、何と言ってもドローが強いため。黒緑は土地をアンタップさせることで行動回数が増えるが、手札が無いとどうにもならない。火氷なら土地を起こせなくても次のターンに確実に行動できる可能性が増える(よそry。この事から火氷剣を採用。
・サイドボードの大幅変革
悪魔の布告増量……SnT対策。非業の死が抜けたため、Zoo、バント相手にもサイドイン
エーテル宣誓会の法学者増量……Ant、HV対策。コンボ系全般には入れる可能性大。
Reb系の赤霊破統一……まれによく見る方向転換、誤った指図等に対応するため。根絶でごっそり抜けることより、そっちの方が怖い。
万力鎖の採用……石鍛冶対策。サイドをほとんどコンボ対策に割いたため、石鍛冶系の有効サイドが一枚しか用意できなかったために採用。こちらも石鍛冶を使っているので一枚でも十分に作用するかと。
ここまで読んで下さったからなら分かるはず。「コイツメタ読み間違えてやがるwww」と……orz
※悪魔の布告を貸して下さった9Kaiさん、エーテル宣誓会の法学者を貸して下さったGO-1さん、ありがとうございました。。
R1 UGWr罰する火ローム ○××
R2 EvaGreen ○××
R3 エスパー ○○
R4 セプターチャント ×○○
R5 Zoo ×○×
2-3。コンボナンテイナカッタンヤ!!
取りあえず、トップからの聖遺三連弾とか、φクルとか、カヴープレデターとか駄目だと思う。
チタリアにとって、相手の場にどんなクリーチャーが出てきても止まるから困る。
デッキは↓
土地22
《Scrubland》4
《Badlands》3
《Plateau》1
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》4
《不毛の大地/Wasteland》3
《沼/Swamp》1
《平地/Plains》1
《山/Mountain》1
クリーチャー18
《ルーンの母/Mother of Runes》4
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》3
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》4
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》3
呪文20
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《稲妻/Lightning Bolt》3
《Hymn to Tourach》4
《名誉回復/Vindicate》3
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》1
《殴打頭蓋/Batterskull》1
サイドボード15
《赤霊破/Red Elemental Blast》4
《悪魔の布告/Diabolic Edict》4
《根絶/Extirpate》3
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》3
《万力鎖/Manriki-Gusari》1
・エイヴンの思考検閲者採用
理由はメインからのコンボ対策。Antのチューター、HV、SnTの直観、他のデッキでもフェッチ、石鍛冶、聖遺等をケアできるうえ、一度見せれば、相手はケアしようとして土地を並べて動かなくなるので、長引かせることが可能(予想)。
・装備品の変更、削減
今までの構成だと初手に装備品が来てて、実質ワンマリ、ダブマリ状態に陥って困っていた。それの回数を減らすために装備品を二枚に減らす。そして火氷を採用したのは、何と言ってもドローが強いため。黒緑は土地をアンタップさせることで行動回数が増えるが、手札が無いとどうにもならない。火氷なら土地を起こせなくても次のターンに確実に行動できる可能性が増える(よそry。この事から火氷剣を採用。
・サイドボードの大幅変革
悪魔の布告増量……SnT対策。非業の死が抜けたため、Zoo、バント相手にもサイドイン
エーテル宣誓会の法学者増量……Ant、HV対策。コンボ系全般には入れる可能性大。
Reb系の赤霊破統一……まれによく見る方向転換、誤った指図等に対応するため。根絶でごっそり抜けることより、そっちの方が怖い。
万力鎖の採用……石鍛冶対策。サイドをほとんどコンボ対策に割いたため、石鍛冶系の有効サイドが一枚しか用意できなかったために採用。こちらも石鍛冶を使っているので一枚でも十分に作用するかと。
ここまで読んで下さったからなら分かるはず。「コイツメタ読み間違えてやがるwww」と……orz
※悪魔の布告を貸して下さった9Kaiさん、エーテル宣誓会の法学者を貸して下さったGO-1さん、ありがとうございました。。
コメント
装備品なんですけど、ぼくは青森県を採用しています。
理由としましては、①緑の生物への耐性、②アタッカー生産
狼トークンはこのデッキだと最大サイズwで、しかも次の装備先を確保できるので、火と氷よりもメリットがあるのではないでしょうか。
>コンボナンテイナカッタンヤ!!
今日は寝落ちして正解だったようでw
後、墓地対として根絶3だけで流石に無理がある。
聖遺やタルモにも効くんだから、ここはけちっちゃいかんよ。
reb4
非業の死3
根絶2
トーモッド1
レリック1
エーテル2
強迫2
とかが無難な路線なんじゃねえかな。
自分は最近コンボを意識した上で、やはり火氷剣を推します。追加のワンドローで相手の動きを抑制できるものを引っ張って来れる可能性を上げるのは重要だと思うためです。地味に2点ダメージも強いと思います。石鍛冶なり三人衆なり焼けるので。このあたりは何をメタるかによって違うと思いますね。
>ばいゆ~さん
次の機会に当たったら絶対勝ちますぜ!!
今回ばかりはさすがに意識しすぎでしたかね。次はその形でやってみたいと思います。
ただ当たりが悪かっただけだと思うけどね。
自分のデッキだと、対コンボ用の装備品としては、二転三転した挙句、今は青赤ではなく緑黒を使っているのですが、
カウンターで一度はコンボを弾くことが期待できる青と、ハンデスでコンボに対して先回りしておく必要がある黒の、相手に干渉する手段の違いってのも、1ディスカードと1ドローの価値の差になりそうですね。
本当にそうであったと願うばかりです。
>カンスケさん
正直、どれが正しいか自分もわかりかねてます。剣の選択についての考えは、後の日記でまとめる予定です。