とりあえず、このデッキを使ってみて思ったこと
2011年6月8日 TCG全般 コメント (2)土地22
Scrubland4
湿地の干潟4
新緑の地下墓地4
不毛の大地4
沼5
平地1
クリーチャー16
闇の腹心4
石鍛冶の神秘家4
マラキールの門番3
吸血鬼の夜鷲3
墓忍び2
呪文22
思考囲い4
剣を鍬に4
師範の占い独楽2
ヒム4
名誉回復4
梅澤の十手1
饗宴と飢餓の剣1
火と氷の剣1
殴打頭蓋1
サイドボード15
非業の死3
仕組まれた疫病3
根絶3
真髄の針2
エーテル宣誓会の法学者2
トーモッドの墓所1
大祖師の遺産1
今まで使ってきたデッキを大幅に変更。立川勢の先輩方からのアドバイスを参考に作らせていただきました。
門番や、腹心、石鍛冶などのアドバンテージカード、それに加え夜鷲、墓忍びの優秀なアタッカー。
それらをサポート、もとい相手の妨害手段であるハンデス、そして除去。
考えれば考えるほど万能、且つ今まで使ってきた白黒の中で、これほどイージーウィンすることが可能なデッキは無いと思います。
今まで使ってきた白黒は、漕ぎ手やルーンの母で小器用に立ち回る分、なかなか攻めにいけない部分がありましたが、このデッキなら、ある程度の力押しが可能です。
それを実現できたのが、墓忍びでした。これにより、ゲームの短縮化が実現出来たのです。実際、今回の町田の大会でも、十分な活躍をしてくれました。
石鍛冶による、装備品のボード支配で勝つプランA。そして墓忍びの高速ビートによるプランB。そして墓忍びに装備品がつくという、まさにオーバーキル感漂うプランC。
最初は抵抗があったものの、使ってみるともう楽しくて仕方ないです。
白黒を使い続けてて良かった……
Scrubland4
湿地の干潟4
新緑の地下墓地4
不毛の大地4
沼5
平地1
クリーチャー16
闇の腹心4
石鍛冶の神秘家4
マラキールの門番3
吸血鬼の夜鷲3
墓忍び2
呪文22
思考囲い4
剣を鍬に4
師範の占い独楽2
ヒム4
名誉回復4
梅澤の十手1
饗宴と飢餓の剣1
火と氷の剣1
殴打頭蓋1
サイドボード15
非業の死3
仕組まれた疫病3
根絶3
真髄の針2
エーテル宣誓会の法学者2
トーモッドの墓所1
大祖師の遺産1
今まで使ってきたデッキを大幅に変更。立川勢の先輩方からのアドバイスを参考に作らせていただきました。
門番や、腹心、石鍛冶などのアドバンテージカード、それに加え夜鷲、墓忍びの優秀なアタッカー。
それらをサポート、もとい相手の妨害手段であるハンデス、そして除去。
考えれば考えるほど万能、且つ今まで使ってきた白黒の中で、これほどイージーウィンすることが可能なデッキは無いと思います。
今まで使ってきた白黒は、漕ぎ手やルーンの母で小器用に立ち回る分、なかなか攻めにいけない部分がありましたが、このデッキなら、ある程度の力押しが可能です。
それを実現できたのが、墓忍びでした。これにより、ゲームの短縮化が実現出来たのです。実際、今回の町田の大会でも、十分な活躍をしてくれました。
石鍛冶による、装備品のボード支配で勝つプランA。そして墓忍びの高速ビートによるプランB。そして墓忍びに装備品がつくという、まさにオーバーキル感漂うプランC。
最初は抵抗があったものの、使ってみるともう楽しくて仕方ないです。
白黒を使い続けてて良かった……
コメント
自分も墓忍び入れようか迷ったあげくボブ死が怖く諦めました。
でもそれの先に勝利が見えるのでしょうね。
ありがとうございます。
基本的にはボブで墓忍びは捲れないものと考えています(笑)
捲れなければ宇宙です。捲れちゃったら気持ち良くイキましょう。それがボブ使いだと自分は考えてます