結果として1-5の屑でした。反省としては、プレイミスが何個かあるほか、構築も若干ミスしてる感じがありました。
ミス、と言うより自分が使いなれていなかったと言う方が正しいですね。
今回使ったデッキはこちら
土地22
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》4
《Scrubland》3
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
《沼/Swamp》7
《平地/Plains》3
クリーチャー17
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》4
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》3
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》3
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》3
呪文21
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》1
《Hymn to Tourach》4
《ジェラードの評決/Gerrard’s Verdict》2
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1
《名誉回復/Vindicate》4
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》1
サイドボード15
《根絶/Extirpate》2
《マナの税収/Mana Tithe》3
《真髄の針/Pithing Needle》2
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2
《非業の死/Perish》3
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》3
反省点として、フェッチが多すぎたこと、デッキの周りが遅い割にはボードに干渉出来るカードが少ないこと、ライフ獲得源は割いてはいけないこと、ですね。
マナの税収は、思ったより活躍しましたが、結局気休め程度にしかならない気がしました。刺さるところには刺さりましたが。
一先ず世界選手権時のレシピにいったん戻しました。やはり夜鷲は必要なんですかね。
それはそうと、とある大会で黒白のデッキが4位に上がっているのを知りました。
その時のデッキがこれ
3《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《Scrubland》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
Sideboard
4《真髄の針/Pithing Needle》
4《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《強迫/Duress》
ヒムが無い代わりに審問と漕ぎ手が入り、除去が9枚の形。これを見ると、黒白系は早めにテンポ取りに行く形の方が強いみたいですね。特にルーンの母が良い仕事しそうですね。1ターン目の初動が増える上、除去よけにもなるし、生き残ればボブや漕ぎ手を守ったり、夜鷲が一方的な除去クリーチャーになります。
ルーンマザーは必須なのか。今度試してみたいですね。
ミス、と言うより自分が使いなれていなかったと言う方が正しいですね。
今回使ったデッキはこちら
土地22
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》4
《Scrubland》3
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
《沼/Swamp》7
《平地/Plains》3
クリーチャー17
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》4
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》3
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》3
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》3
呪文21
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》1
《Hymn to Tourach》4
《ジェラードの評決/Gerrard’s Verdict》2
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1
《名誉回復/Vindicate》4
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》1
サイドボード15
《根絶/Extirpate》2
《マナの税収/Mana Tithe》3
《真髄の針/Pithing Needle》2
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2
《非業の死/Perish》3
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》3
反省点として、フェッチが多すぎたこと、デッキの周りが遅い割にはボードに干渉出来るカードが少ないこと、ライフ獲得源は割いてはいけないこと、ですね。
マナの税収は、思ったより活躍しましたが、結局気休め程度にしかならない気がしました。刺さるところには刺さりましたが。
一先ず世界選手権時のレシピにいったん戻しました。やはり夜鷲は必要なんですかね。
それはそうと、とある大会で黒白のデッキが4位に上がっているのを知りました。
その時のデッキがこれ
3《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《Scrubland》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
Sideboard
4《真髄の針/Pithing Needle》
4《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《強迫/Duress》
ヒムが無い代わりに審問と漕ぎ手が入り、除去が9枚の形。これを見ると、黒白系は早めにテンポ取りに行く形の方が強いみたいですね。特にルーンの母が良い仕事しそうですね。1ターン目の初動が増える上、除去よけにもなるし、生き残ればボブや漕ぎ手を守ったり、夜鷲が一方的な除去クリーチャーになります。
ルーンマザーは必須なのか。今度試してみたいですね。
コメント
避雷針にもなるしスルーしてもらえばアド取れるし。
装備する時除去くらってテンポロスもふせげそうだしね。
夜鷲+マザーとか何も通る気がしないわ。