寝落ちしちゃったし、デッキ曝す
2010年12月12日 TCG全般土地23
《Scrubland》4
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》2
《沼/Swamp》9
《平地/Plains》3
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
クリーチャー18
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》1
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》1
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》3
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》4
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》3
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》2
呪文19
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《Hymn to Tourach》4
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》1
《名誉回復/Vindicate》3
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》2
サイドボード15
《非業の死/Perish》3
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》3
《真髄の針/Pithing Needle》3
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2
《根絶/Extirpate》2
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》2
結局サイドの残り二枚は漕ぎ手になった。
@クリーチャー
・闇の腹心
まあ黒いし、そこまで高マナ域のものは無いので確実に採用。理由なんて必要なし。
・漕ぎ手と石鍛冶
一刺しになってしまったが、かなり強い。手札破壊に装備サーチ。しかも互いにクロックになるという。一刺しだから強いと言う場面も何度かあった。
・ヨツンの兵卒
2マナ4/4というクロックの大きさに加え、墓地対策にもなるという素晴らしい生き物。相手のタルモや聖遺が弱くなっていく様は壮観だった。
・マラキールの門番
吸血鬼デッキを使っていたころのお供その1。除去にもなるうえクロックにもなるというアドバンテージの塊。強い。
・吸血鬼の夜鷲
吸血鬼デッキを使っていたころのお供その2。ボブで失ったライフを取り戻してくれるし、接死持ちだから擬似除去にもなる。強い。
・悪斬の天使
我がデッキのフィニッシャー。ビート同士の戦いだとコイツを出せばほぼ勝ちだった。書いてあることがおかしい。
@スペル
・思考囲い、ヒム
黒だったらはいるでしょ?
・剣を鍬に
白だったらはいるでしょ?
・名誉回復
白黒だったら入るでしょ?
・十手、白黒剣
石鍛冶で持ってくるもの。白黒剣は親和やゴブリンとの戦いで重宝しました。夜鷲につければ一気に7点回復とか頭おかしいw
・遍歴の騎士、エルズペス
我がデッキのフィニッシャーその2。自陣のクリーチャーを強化したり、トークン精製するなどその能力はまさに万能。最終奥義はいつの日かきっと……。
@サイドボード
・疫病、ペリッシュ
黒の嗜み。緑タッチしていないからペリッシュが入るという素敵仕様。教主、タルモ、聖遺と3ターン続けて展開された後に打って気持ち良くなったりした。
・大祖始の遺産
自分の中で最近トーモッドの墓所より評価が上がってきている一枚。ドレッジのみならずZooにも入るから強い。トーモッドも0マナ即起動出来るのは魅力的なので、少しここは調整していく予定。
・真髄の針
対ジェイス、CTG用。正直このデッキは案外青いデッキに弱い。手札破壊があるから強そうに見えるけど、カウンターされた返しに相殺やジェイス貼られることがしばしば。そんなときに前もって置いとけばある程度は大丈夫。まあこいつもカウンターされるんだけどねw
・根絶
コントロール対策。針と一緒に入れることもあるし、遺産と一緒に入れることもある。基本的に場に触れないので、あんまり強いとは思えないが、コンボに対しては異常な強さを発揮。まあまだ使いなれていない節があるんで日々訓練。
・追加の漕ぎ手。
まあこれもコントロール、コンボ対策。前までは此処に流刑への道が入っていたのだが、正直メイン11枚もの除去があるんで抜いてコイツを採用。結局日曜サイドイベントで試すことができなかったが、多分これでいいと思う。追加の手札破壊になるうえ、クロックを減らさないのが優秀。しかも追放だからこれもおいしい。
ざっとこんな感じだろうか。ようやく回答が出た感じだ。しばらくはこれを回すつもりです。まあスクラブやアーボーグは借りものなので、集めなきゃいけんのだが。スクラブは1、2枚あればワンチャン行ける。
使いたい方はジャンジャン使ってみて下せえ。まああんまり強くないから誰も使わんだろうがw
《Scrubland》4
《湿地の干潟/Marsh Flats》4
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》2
《沼/Swamp》9
《平地/Plains》3
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
クリーチャー18
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》1
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》1
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》3
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》4
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》3
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》2
呪文19
《思考囲い/Thoughtseize》4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》4
《Hymn to Tourach》4
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》1
《名誉回復/Vindicate》3
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》2
サイドボード15
《非業の死/Perish》3
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》3
《真髄の針/Pithing Needle》3
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2
《根絶/Extirpate》2
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》2
結局サイドの残り二枚は漕ぎ手になった。
@クリーチャー
・闇の腹心
まあ黒いし、そこまで高マナ域のものは無いので確実に採用。理由なんて必要なし。
・漕ぎ手と石鍛冶
一刺しになってしまったが、かなり強い。手札破壊に装備サーチ。しかも互いにクロックになるという。一刺しだから強いと言う場面も何度かあった。
・ヨツンの兵卒
2マナ4/4というクロックの大きさに加え、墓地対策にもなるという素晴らしい生き物。相手のタルモや聖遺が弱くなっていく様は壮観だった。
・マラキールの門番
吸血鬼デッキを使っていたころのお供その1。除去にもなるうえクロックにもなるというアドバンテージの塊。強い。
・吸血鬼の夜鷲
吸血鬼デッキを使っていたころのお供その2。ボブで失ったライフを取り戻してくれるし、接死持ちだから擬似除去にもなる。強い。
・悪斬の天使
我がデッキのフィニッシャー。ビート同士の戦いだとコイツを出せばほぼ勝ちだった。書いてあることがおかしい。
@スペル
・思考囲い、ヒム
黒だったらはいるでしょ?
・剣を鍬に
白だったらはいるでしょ?
・名誉回復
白黒だったら入るでしょ?
・十手、白黒剣
石鍛冶で持ってくるもの。白黒剣は親和やゴブリンとの戦いで重宝しました。夜鷲につければ一気に7点回復とか頭おかしいw
・遍歴の騎士、エルズペス
我がデッキのフィニッシャーその2。自陣のクリーチャーを強化したり、トークン精製するなどその能力はまさに万能。最終奥義はいつの日かきっと……。
@サイドボード
・疫病、ペリッシュ
黒の嗜み。緑タッチしていないからペリッシュが入るという素敵仕様。教主、タルモ、聖遺と3ターン続けて展開された後に打って気持ち良くなったりした。
・大祖始の遺産
自分の中で最近トーモッドの墓所より評価が上がってきている一枚。ドレッジのみならずZooにも入るから強い。トーモッドも0マナ即起動出来るのは魅力的なので、少しここは調整していく予定。
・真髄の針
対ジェイス、CTG用。正直このデッキは案外青いデッキに弱い。手札破壊があるから強そうに見えるけど、カウンターされた返しに相殺やジェイス貼られることがしばしば。そんなときに前もって置いとけばある程度は大丈夫。まあこいつもカウンターされるんだけどねw
・根絶
コントロール対策。針と一緒に入れることもあるし、遺産と一緒に入れることもある。基本的に場に触れないので、あんまり強いとは思えないが、コンボに対しては異常な強さを発揮。まあまだ使いなれていない節があるんで日々訓練。
・追加の漕ぎ手。
まあこれもコントロール、コンボ対策。前までは此処に流刑への道が入っていたのだが、正直メイン11枚もの除去があるんで抜いてコイツを採用。結局日曜サイドイベントで試すことができなかったが、多分これでいいと思う。追加の手札破壊になるうえ、クロックを減らさないのが優秀。しかも追放だからこれもおいしい。
ざっとこんな感じだろうか。ようやく回答が出た感じだ。しばらくはこれを回すつもりです。まあスクラブやアーボーグは借りものなので、集めなきゃいけんのだが。スクラブは1、2枚あればワンチャン行ける。
使いたい方はジャンジャン使ってみて下せえ。まああんまり強くないから誰も使わんだろうがw
コメント