一先ずコメントを一通り見てデッキリストを改変してみました。


土地22

クリーチャー15
タルモゴイフ4
闇の腹心4
吸血鬼の夜鷲4
聖遺の騎士3

呪文23
思考囲い4
StP4
こま3
ヒム(orジェラートの評決)4
名誉回復4
破滅的な行為2
十手2


とりあえず聖遺の騎士型で組んでみました。

まだ回したことないので、よくわかりませんが。あと土地配分も分からないので怖いですね。

墓忍び型も一応考えています。ただ、若干聖遺とタルモと少しアンシナジーなのが危惧されますが。

因みに白黒は

土地22
沼6
平地2
Scrabland4
湿地の干潟4
新緑の地下墓地4
不毛の大地2

クリーチャー15
潮の虚ろの漕ぎ手4
闇の腹心3
マラキールの門番2
吸血鬼の夜鷲4
墓忍び2

呪文23
思考囲い4
独楽3
StP4
ヒム4
十手2
名誉回復4
遍歴の騎士、エルズペス2


こんな感じです。一先ずプロキシ―で回してます。まだ調整段階ですが、色々と考えています……。

デッキ作るのって大変ですね……。

コメント

needless@TSR広報担当
2010年9月29日1:55

夜鷲さんと騎士の共存はかなり厳しいと思う。

相手も不毛を使うだけじゃなくて、
こっちも不毛を使う立場になる状態で、
マナクリを入れないなら、黒黒はでないものと思ったほうが賢明。
この枠にはまだキッチンが入っていたほうが説得力がある。

あちしだったらこうするかなー。

土地23

クリーチャー16
闇の腹心4
タルモゴイフ4
聖遺の騎士4
クァーサルの群れ魔道士2
叫び大口2

呪文21
思考囲い4
StP4
こま2
ヒム(orジェラートの評決)4
名誉回復3
破滅的な行為2
十手2

騎士入れるなら土地は23欲しい。
能力で墓地に送る局面が多いはずなので、
土地の枚数がサイズに直結する以上、
ここで枚数をケチるのはよくない。

口と群れ魔道士は、引けたら良いよね的な枠。
ボブを切るなら悪斬と言う選択肢もある。

-------------------
自分だったらこーする。

クリーチャー17
ルーンの母4
ヨツンの兵卒4
闇の腹心3
吸血鬼の夜鷲4
悪斬の天使3

呪文21
思考囲い4
独楽2
StP4
ヒム4
十手2
名誉回復3
遍歴の騎士、エルズペス1

土地22だとちと微妙かも。
プラン的には色々うざいヨツンを母で守りつつ、
手札を破壊してヨツンのえさを作る。
で、時間を稼いでフライヤーで叩く。
夜鷲も面倒なので、除去が飛んでくるだろうから、
それで悪斬の生存率が上がる。。。というプラン。

ちなみに黒に寄せるとこうなる。

クリーチャー14
闇の腹心4
惑乱の死霊4
吸血鬼の夜鷲3
墓忍び3

呪文19

暗黒の儀式4
思考囲い4
独楽2
StP4
ヒム4
十手2
名誉回復3

右手がいるけど、りちゅあるあれば良い勝負ができんじゃね的な何か。


ヤス
2010年9月29日12:17

馬術さんとこのレシピが凄く綺麗だから参考にしてみたら?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索