土地22

クリーチャー18
タルモゴイフ4
クァーサルの群れ魔導師4
闇の腹心3
潮の虚ろの漕ぎ手3
吸血鬼の夜鷲4

呪文20
思考囲い4
StP4
こま3
ヒム4
名誉回復4
破滅的な行為1


大体こんな形かな? 細かい修正点はあるだろうが。

コメント

ヤス
2010年9月28日12:36

漕ぎ手と群れまどうし要らないな。

で抜くと、白が薄くなるから土地も黒を濃くして
マラキールの門番4と墓忍び2入って後は十手を2かな。

装備品十手だけだから、石鍛冶は無くてもいい。

ザロックというよりも
EvaGreenタッチ白の方がバンプ君向きだと思う。

ヤス
2010年9月28日12:43

俺的枚数調整は
ビンディケートは3で夜鷲は2で、ボブは4だね。
独楽は2でも良い気はする。
Deedは2あった方が安心。

序盤は手札破壊とボブドローでアド稼いで
場のクリーチャーを除去して
相手の手札が0になった中盤以降はマラキール、ビンディケート、Deedで
ボードコントロールしつつ墓忍びでどつく。

ツボ@T.S.R
2010年9月28日12:44

俺も同意

漕ぎ手と猫はいらない。

あとボブは4枚

あとヤスさんと違う意見は

墓忍びは危険な匂い

個人的には騎士4枚+各種特殊地形かな

おススメは

ヴォルラスの要塞
カラカス
ボジューカ(一番微妙)不毛

要塞入れれば永遠の証人やキッチンが糞クリーチャーに

そしたら繰り返す悪夢入れて完成かな。

ヤス
2010年9月28日14:30

ボブ死は愛嬌なんでね。
2枚だし、早々しなない。
騎士も強いけど、黒が軸なのに対抗2色なのがなぁ〜。

ボブでウィルめくれて死んでいく
pinさんマジ可愛い。

needless@TSR広報担当
2010年9月28日23:09

>猫
猫は他に殴り手がいて、応援団として賛美しつつ、
「奴が倒れたら俺が行くぜ(`・ω・´)シャキーン」
と、構えている姿が一番強い。

これを鑑みると、1~2マナ圏に殴り手になれる奴が欲しくなる。
そこを考えると、ZOOの猫は非常に論理的なわけだ。

だけどこの試案には、それが満たされていないように思いまつ。

>漕ぎ手
だっくりーが入ってないなら、このデッキタイプに漕ぎ手はいらない。
相手のほうが手札のダンプが早い場合、完全な無駄カードになる。

>色の寄せ方
各色散りすぎ。
もう少し固めてシフトした方が強い。
白や緑をここまで混ぜるなら、基本地形スタートするためには、
ヒムを諦めて評決のが良い。

>でぃーど
ヤス兄が言うとおり、入れるなら2枚から。
1枚では思案ブレストなしには引きこめないと思われる。

needless@TSR広報担当
2010年9月28日23:15

>殴り手不足

戦線がちと細い。
剣鍬が飛ばしたくなる的が少ない。
せめてこれだと十手欲しい。

石鍛冶十手を捨てて手に入れたものが少なすぎる。

>ボブvs墓忍び

悩ましいところだけど、墓忍びじゃねえかなと俺も思う。
十手いれるとなると少し話が変わるけど・・・。

>騎士vs墓忍び

手札破壊の構成を少しいじるだけで、どっちでも可能。
サイズ的には騎士がでっかくなるけど、回避能力がなく、
回避能力があるけど、後半サイズがちと足らない恐れのある墓忍び。
どっちがいいかは完全に好みだと思う。

が、騎士は不毛ハメができる点を評価したい。

nophoto
ハーコン将軍
2010年9月29日1:01

突っ込みどころが多すぎるから次に会った時にでも・・・(^ω^)

nophoto
Wiseman
2011年5月26日0:42

That’s not just logic. That’s rellay sensible.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索