とりあえず今日はFNMに行ってきました。その前に昨日と今日で何とか頑張って夜侯さんを集めました。最終的なデッキの形としてはこんなもんです


土地22
12:《沼/Swamp》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》

クリーチャー23
3:《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
4:《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》

呪文15
3:《血の署名/Sign in Blood》
3:《食餌の衝動/Urge to Feed》
3:《不気味な発見/Grim Discovery》
2:《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
2:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
2:《精神ヘドロ/Mind Sludge》

サイド15
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《強迫/Duress》
2:《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
2:《弱者の消耗/Consume the Meek》
1:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》


まあ、いわゆるガチヴァンプになりました(笑)

でもイメージはビートというよりもボードコントロールな感じでして。クリーチャーも最低限の数で抑えております。

あと、土地22枚中10枚がフェッチになってます。ジャンドやバントに対抗するためにはやはりトップで勝つしかないと思ったので、思い切って黒フェッチ2種8枚に加え、広漠の亜種を入れました。

では今日の結果を書きます。ところどころ忘れている部分もあると思いますが、ご容赦ください。

1戦目  ナヤビート ×OO

最初に当たったのが「復讐蔦」を搭載したビートダウンデッキ。恐らく石鍛冶の神秘家でビヒモスの大槌をひっぱりそれを復讐蔦に装備させて殴る見たいな感じですかね。貴族の救主の賛美でえらい目に合いました。

GAME1
1ターン目から貴族の救主が出てきて、その後すぐに復讐蔦が登場。さらに神秘家で大槌持ってこられもう無理ぽ状態。消耗の蒸気で回復を試みるも結局足らず。

GAME2
相手は1ターン目から動けない状態に。ようは貴族の教主が出てこなかったとりあえずこちらはカラストリアの貴人を2体場に出してクロック。その後夜侯が忘却の輪で飛ばされるも、血魔女が降臨。こうなったらこちらのものでした。

GAME3
相手のダブマリもあってか、エルズペスを出されるも何とかいなし、夜侯によりパンプアップ。復讐蔦も巧く除去できて勝てました。


2戦目 グリクシスコントロール ××
TOCがメタに上がっている中で、珍しいと思ったグリコン。少なからず2人はグリクシスカラーの人がいました。もう一人のグリクシスは「重力の変容」が入ってましたね。さすがは立川クオリティー。

GAME1
序盤に海を張られてしまい、身動きが取れない状況に相手の場にギャンコマ降臨。その後クルーエルを打たれてなすすべなく。

GAME2
海×2+土地引けない+凡ミス=死。後は察してください。


3戦目 ジャンド ×OO

まさに現環境を象徴するデッキと当たりました。形はヒル・迫害者搭載型でした。サルカンは入っていたようですが、運よくお目にかかることは有りませんでした。

GAME1
まさにジャンドのジャンドによるジャンドための動きでした。こちらは手も足も出せません。

GAME2
2ターン目に恐血鬼を出し、4ターン目の血編みまでクロックを刻む。その後出した夜侯を除去られるも血魔女2体降臨。おかげで何とかなりました。

GAME3
正直言って、初手が悪かったら負けだなと思いました。相手はジャンド。勝つには神初手を引くしかありません。そして引いた運命の初手が

土地×3
食餌の衝動
マラキールの門番
堕落の触手
夜侯

まさに理想的な初手でした。除去のマナカーブもしっかりしてました。そしてゲーム始まった後もまさに引きが良かったです。順当に相手のクリーチャーを除去していき、最終的には相手の場に迫害者を出されますが、夜侯→夜鷲→夜鷲→貴人の順にひけたので無事に勝利。まさかジャンドに勝てるとは。恐らく当分の間、自分の運勢は大暴落するでしょう。


ということで無事に2-1で勝ち越し。いやあ、良かったです。

とりあえずミスらしいミスといえば、やはり2戦目。サイドボードでコントロール相手にクリーチャーを減らしてしまったことが大きい。もう少し、サイドボードの振舞い方を研究せねば。

ところどころうろ覚えで書いてしまいましたが今日はこの辺で。

では失礼。

コメント

ヤス
2010年5月29日1:37

お疲れ様でした。

今日は対戦する時間なかったですが
また違う機会に手合わせ願います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索